fc2ブログ

ミクロソリウムの育て方その2


おはよう御座います。
今回は、活着方法を紹介します。


ミクロソは、毛細根が発達してるので、河原の石とかでも、よほどツルツルで無ければ、活着します。
アヌビアスは、溶岩石の程度の凸凹が有った方が付き安いです。

あまりきつく縛ると、茎が痛みますが、緩いと付き難く成ります。
成るべく茎全体が、触れて居る様に糸を掛けて下さいね。(これが一番難しい!)

下準備は、延びた根を数ミリ残して切り取ります。
延びた根は、活着しないので、そのまま付けて置いても水中を漂うだけです。
根からの養分吸収は、殆ど有りませんので、普段も見苦しければ、切っても大丈夫です。

ドーム状の株を作る時は、少し大きめ(Mサイズ以上)石に活着させて放置しておけば、数ヶ月で勝手にそうなります。

ワカメ状の株を作る場合は、丸太状の流木に活着させて、はみ出して来た新芽を成るべく放置せず、流木の空いてる所に誘導するように巻き足します。成長して来たら、横の方から出て来た葉をカットして形を整えます。

ミクロソは、高光量だと葉が直立傾向に有るようです。
と面倒なこと書きましたが、糸が目立たなければ、巻き付けて半年も経てば、くっいてますので、うちでは専用水槽で放置してます。


クイズの景品にお送りした物は、手のリハビリ始めたころに、リハビリを兼ねて巻いたので綺麗に巻けていません。
4ヶ月程経ったものです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます!SPEED★KINGさん

黒髭は、嫌ですね!
アヌビアスは、葉が丈夫なので、黒髭の付いた部分を全部1/3に薄めた木酢液か、規定濃度のオキシドールに15秒程度浸け水洗いを数時間様子見ながら、黒髭が茶色く成るまで繰り返します。
数日で、綺麗に剥がれます。
筆で塗ってもダメと良く耳にしますが、黒髭の魂は水分が残ってると、木酢液が回らないので、浸け洗いの方が簡単に処理出来ます。

流木に活着させる場合は、のこぎりで活着する部分全体に凸凹付けてやると良いです。
穴あけてその中に入れても良いです。

ビニタイや柔らかいインシュロックでも大丈夫ですが、それでも面倒な場合は、ゼリー状の瞬間接着剤で付けてしまうことも出来ます。
生体えの影響は、ありませんでした。

それと、買ったばかりのアヌビアスやミクロソは水上管理されていた場合、突然水槽に入れると様子見で成長が一旦止まるようです。
その後、約2カ月程掛けて水中化する様です。

お送りしたのは、水中化してますので、もう少し早いと思います。

上手く、くっ付くと良いですね!
ヾ(^▽^)ノ

No title

こんばんは~。

記事アップしてくださったのですね!
大変参考になります。

やはりアヌビアスはそういったものの方がいいのですね。
うちで以前石に活着させようとしたものは、何ヶ月経ってもダメで、結局黒ヒゲに覆われてしまって処分しました;

糸でやろうとすると、すごく難しいですね~。
ビニタイとかでもOKなんでしょうか??

おはようございます!MOEさん

トリミングした部分ですので、かえって恐縮です。暑さが心配だったけど、良かったです。

こちらこそ、お試しお願いしてしまって、よろしくお願いします。


近々、お願いしたお試しミクロソとボルビの記事upしますね。

ミクロソワールドを楽しんで下さい。

コリが群がる株に育つの楽しみにしています。

ミクロソリウム無事届きました★
あんなにたくさん本当にありがとうございます!

すごく綺麗で、可愛くて、大切にされてたのがすごく伝わりましたo(^-^)o

早く流木新しいの買って、活着させますね(^0^)/

ジュリーは、13日に送ります(>_<)
遅くなってすみません。


本当にありがとうございます!

こんばんゎ!ちゃこさん

ミクロソは、やって見ると中々面白いですよ!

うちのコリ水槽くらいの株でも活着なら、掃除の時に取り出すのは、数分だし。

何と言っても、餌の後でコリ達が茂みの中モフモフ餌探してるのは、見ていて楽しいです。
(^-^)/

是非、お試しあれ!

やってみたい♪

ひらめさん♪
ブログ読んだら私もミクロソリウムを活着させたくなりました(^o^)

今度やってみよ~♪
FC2カウンター
プロフィール

ひらめ

Author:ひらめ
アクア症候群
ひらめの懲りない日記に
ようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード