fc2ブログ

ミクロソの育て方その1


ミクロソリウムの維持の仕方については、意外と詳しく説明されて無いので、うちのやり方を書いて見ます。

普段は古く成った葉とか、大きな葉を茎から数ミリの所でカットします。
葉が多く成って来たら、(特に夏前)1/3から1/4をスク(間引く)ようにカットすると、シダ病の予防が出来てかつ綺麗な形の株に育ちます。

形が気に入らない株や大きく成りすぎた株は、葉を数枚残して全部カットします。
この時に絡まった茎とかを剪定します。
数週間もすると新芽が、もやしの様に沢山出て来て面白いですよ。
その時点で、残した葉を全部切ると葉の大きさが揃った綺麗な株に成ります。
復活に約3ヶ月程掛かりますが、凄く綺麗な株に成ります。

成長しきった葉や子株の付いた葉は、早めに切り取った方が、成長が早いです。

肥料は、添加しなくても育ちますが、大きく色鮮やかな株に育てるために1週間に1度、カリュウム(プラティK規定量)と鉄分(アイアンエイド規定量の半分)を添加してます。
添加量は、水槽サイズと株の大きさで変えてますので、情報頂ければ目安をお返事します。
生体の数に関係なく、これ以外の成分は、基本的に入れない方が良いです。
コケの処理に困るだけですので、添加しない方が無難です。


第1回謎コリクイズの当選者の方々へ
長らくお待たせしましたが、準備がほぼ整いましたので、雑菌消毒して順次発送させて頂きます。
今しばらくお待ち下さいね!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんゎ!cypherさん

水草のレイアウトは、苦手なんですが、ミクロソは自由に配置替え出来るので便利です。

最近は、色んな葉の形のが出回ってるので、ミクロソだけで充分楽しめます。

うちのマリリンは、ミクロソ大好きです。
(^o^)

No title

いや~、勉強になりました~!
うちでは、汚くなった葉を切るぐらいで、
特に何も考えてなかったです。
シダでも綺麗に育てようと思ったら、けっこう手間が掛かるんですね~。

こんにちゎ!pictさん

簡単に育つと良く言われますが、なかなか思い通りに成らないので、色々試した結果ですが、参考に成れば幸いです。
f(^_^)

大分新芽がでたようですので、そのうち大きく綺麗な株に成ると思います!

毎月、大量にカットしてますので、もし買われるなら、一声お掛け下さいね!
o(^o^)o

こんにちゎ!MOEさん

水草音痴のひらめでも、大丈夫なので、きっと綺麗に育つと思います。
ヾ(^▽^)ノ

水が古く成ると葉が固く成って枯れてきますが、コリ水槽に入れれば、その心配は無いと思いますので、安心して試し株もお願いします。
m(_ _)m

No title

こんにちは。

ミクロソリウムの育て方は、
古くなった葉をカットするというのはよく本にも書いてあるのですが、
肥料について詳しく書いてあるものが見当たらないので、
すごく勉強になります。

うちのミクロソリウムもまだまだですが、
3~6ヶ月計画でのんびり見守ってます。

今回の記事を参考にして、大事に育てますね(^0^)/
水草超初心者なので、ひらめさんに色々聞いちゃうかもしれませんが、その時はよろしくお願いしますo(^-^)o

こんばんゎ!ちゃこさん

ミクロソって活着してくれるので、底物飼育にはもってこいです。
(^o^)

底砂掃除の時に全部取り出しても数分だし、気分で移動出来るので便利ですよね!

コリがせっせとモフモフやってくれるので、見ていて飽きません。
ヾ(^▽^)ノ

なるほど~

勉強になりました(^o^)

水草のことは全然くわしくないのでf^_^;

また困ったりしたら教えてくださいね♪

ブログ上のハンドルネームを『ちゃこ』に統一することにしたので、よろしくお願いします♪(o^∇^o)

こんばんゎ!とらりんさん

アマゾンソードの方が全然丈夫です。

本当は、もっと大きな株に育つはずですが?

生体メインなら、丈夫なの入れた方が楽ですね!

No title

こんにちは~
なるほど~花とほぼ一緒ですね。
うちのアマゾン何も…してません。
時々みっともないの削除してます。
それでも生えてくるのですよね~

Wコメ有難うございます!SPEED★KINGさん

そうなんですよね!
水草本なんかだと、簡単で初心者向けって書いて有りますが、手入れしないと株の中が枯れて腐るので、数ヶ月に1回位は手入れした方が良いと思います。

セミナーナローは、全体的に冴えない色でしょうか?
先日買われたやつですよね?
葉が水槽から取り出した時にピンと立つほど硬い様でしたら、水上葉だと思います。
元々、その系統は緑の薄い種類です。

今度、関連した事をupしますね!

No title

こんばんは!その2です。

ミクロソリウムは、確かに詳しく説明されていないような気がします。
アクアライフのコリ特集号には、小特集が組まれてましたが、まだまだ情報不足ですね。
これは非常に参考になります。現在、うちのはハラ・ジェルドニー達の住処として重宝してますが、葉がだいぶ茂っているので、そろそろトリミングした方がいいかもです。
セミナローの方は、何だか色が茶色っぽくなってきてしまって冴えないです;
FC2カウンター
プロフィール

ひらめ

Author:ひらめ
アクア症候群
ひらめの懲りない日記に
ようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード