こんばんは!
気温の変化が激しくて、水温の変化も激しいですね!
飼い主も魚達も健康に注意しましょう!
('-^*)ok
水温が高く成ってきたので、ミクロソジャングルのシダ病が心配なのがコリ↓

90水槽のメインプランツ!
幅40cm高さ20cmのミクロソリウム十字葉の大株です。
(^_^)v
とか思ってた2週間前に、突然アヌビアスの葉が溶け始めました!
1週間で90水槽の4種類のバルテリー系が、根こそぎ溶けてしまいました!
水中栽培は、病気が出ると怖いですね~っ!
( ̄▽ ̄;)
最近、クローン株を取って無いので完全ロストです。
(>_<。)
で、ミクロソも早々に間引きました!



水槽全体が明るく成りました!
(⌒0⌒)/
この距離なら、ディスカスも子分ローチ達も、餌が貰えると思ってウロウロしてます。
(*⌒▽⌒*)
おっ!真ん中下にカージナルとラミーノーズもいますね!
うちに居る上物の1/4が纏めて撮れてます!
(^_^)v
赤虫を撒き散らすと、チビ達が何処からともなく現れます。
チビローチ達の餌場は、どうやら決まってる様です。
プレスポンジが縄張りの2匹がコリ↓

チビローチは、やっぱり可愛ですよね!?
(⌒0⌒)/
ここまで近付くとボス達は、土管の奥深くに逃げ込んで、子分達が様子を伺ってます。

迷惑そうな顔してこっちを睨むんじゃ無いって!
(*⌒▽⌒*)
コケ凄くてスミマセン!
m(_ _)m
って、明るく成ったからコケも勢い付くんだろうな~!?
(>_<。)
スポンサーサイト
こんばんは!いちさん
この水槽は、なかなか気に入ってます。
ディスカスとローチの威嚇のしあいは見物ですょ!
(⌒0⌒)/
ミクロソは、葉をちぎって、ほったらかしでもガンガン増えるので楽チンです。
(*⌒▽⌒*)
この水槽も冬は、25℃設定ですが元気にやってますょ!
一昨年の夏には、こんな水槽環境でも産卵てました。
f(^^;)
こんばんは!あんこさん
スッキリ明るく成りました!
(⌒0⌒)/
アヌビアスも茎から腐る事が有りますね!
(>_<。)
今年は色々と暑さ対策して夏に備えたいと思います。
p(^-^)q
こんばんは!けるびんさん
ミクロソ良い感じでしょ!
(^_^)v
夏は水温の関係で溶存酸素が少なくなるので、水が痛みやすく成るからかな?
キューブは、水量の割に開口面積が少ないので、要注意です。
調子の良い水槽も油断しないでね!
('-^*)ok
こんばんは!ともさん
ボスサイズのだけは、場所決まってる様です。
ここは子分の見張り小屋なので、奪い合いですょ!
後から来て後ろから押し出すんです!
(・・;)))
もう少し小さい連中は、ギュウギュウ詰めに成ってます。
(⌒0⌒)/
クラウンローチはホントに変な奴らです。
(*⌒▽⌒*)
こんばんは、
ミクロソ凄い茂ってますね!!
それにディスカスにクラウンローチとゴージャスな組み合わせで
いいですね♪
ディスカスって水温高いイメージですが、普通に23~25℃でも大丈夫なんですか?
十字葉の大株!
いいですね~
最近30cが調子悪いです・・・
夏場に近づくと毎回調子悪くなる気がします。
25hは調子いいんだけどな~
一土管に一匹ずつキレイに収納されている・・・・Σ(゜▽゜*)
これ、場所とか決まってるんですかねー?
ここ、俺んちの陣地だから入るなよ!みたいな・・・!
クラウンローチって見ればみるほど面白い魚ですね♪
こんばんは!ひろさん
この土管は餌が落ちてくる場所に近いので、見張り小屋なんですょ!
(*⌒▽⌒*)
この位置から、ウツボ食いします。
横着な奴らですょ!
(>_<)
可愛いでしょ!
土管の覗き見も止められんね!
(⌒0⌒)/
こんばんは。
水槽すっきりですね~
いいかんじです^^
水草が溶ける、、、病気、怖いですね。
そういえば、あんこの水槽の水草は腐ってしまったことがありました^^;
こんばんは!藍コリさん
ミクラーなので、ミクロソは沢山有ります。
この株は一番大きいので、しこたま切り落としました!
(^_^)v
ディスカスは、帰国のお祝いに知人宅で産まれた子を頂きました。
こんなに長生きするとは思ってませんでした!
f(^^;)
SSサイズのローチだと2年位で10cm弱に成ります。
その先は1年に1cm位づつ水槽サイズに合った大きさまで成長する様です。
うちで一番大きいのが、8年で19cmちょいなんです。
20cm超え目標で飼い始めたのであと一息!
と、言い続けて早3年!
もう90の限界かな?
f(^^;)
アヌビアスが溶けちゃう病気なんてあるんだ~!
気をつけないといけませんね~
ローチが土管の中からこっち見てる!
可愛い~~~♪
こんばんは!ちゃこさん
あっという間の出来事でした!
(>_<。)
一気に4種類が消滅してしまいましたょ!
小人の仕業かな?
って、チャウチャウ!
(*⌒▽⌒*)
おひさしブリッツv(`・ω・´)v
ミクロソリウムすごい大きいですね!
んで綺麗な緑色してはりますわ!
ミクロって水温大事なんですか。
なんか大変そうですね。
ディスカスもいるんですか!
ディスカスは友達の間で「水切り用」とか言ってますwww
なんか石より飛距離ありそうwww
クラウンローチは可愛いですよね!
成長遅いって聞きましたけどどうですか?
アヌビアスが溶けるんだ?
そんな葉っぱ病があるんだね~(^_^;)
あっという間に溶けちゃうなんて恐ろしや~((゜Д゜ll))
こんばんは!ふくさん
ミクロソのジャングルは簡単に作れますょ!
極意は、成長の止まった葉を片っ端から切り落とすです。
('-^*)ok
成長の止まった葉は、触ると硬めなので直ぐに判ると思います。
新芽が出て来る勢いが違いますから!
(⌒0⌒)/
でっかいローチが居るんですね!
大きいと、ふてぶてしいですよね。
(*⌒▽⌒*)
大中小の群れは面白いですょ!
子分の偵察行動や集団土管移動とか、面白い行動が見れます。
(⌒0⌒)/
こんばんは!SPEED★KINGさん
今回は多分、何か悪い物を持ち込んだ気がします。
中国産のポットを買って馴らしてたら、そのポットの株から溶け始めて、瞬く間に広がって仕舞いました!
まじで溶けるの早いです。
(・・;)))
茎まで行かなきゃ何とか成るのに、溶け始めた葉をカットしても手遅れでした!
(>_<。)
あのコインリーフは、キチンと株分けしたので、無事で良かったです。
その前にやった株は、失敗して親株もろとも腐って仕舞いました!
(>_<。)
2年程で、モッコリした姿に成る様に活着させたつもりなので、どんな姿に成るか楽しみにしてて下さいね!
(⌒0⌒)/
ps
シダ病は特有なので、他には移りません。
やっぱりアヌビアスも溶けるんですね(>_<)
ウチでもナナプチの一部が溶けかけたことがあります。
溶けたところを切って広がるのを抑えたら復活できました。
水草は調子を崩すと怖いですね。
ウチもいつかはミクロソのジャングルを作りたい…☆
ウチにも大きいの2匹います。ローチも可愛いですよね~(*´ω`*)ノ
こんばんは!Mさん
水温が28℃超えると、かなりヤバイですょ!
水流を直接通せば良いらしいですが、コケマミレに成るのが落ちでしょうね。
(>_<)
夏は、飼い主にも魚にも水草にもキツイです。
毎年ハラハラしながら、夏をやり過ごしてます。
( ̄▽ ̄;)
水通しが良くなる様に考慮して下さいね!
('-^*)ok
こんばんは。
アヌビアスが溶けるというイメージがまったく湧きません;
シダ病なんかが起こると、一緒に入っている水草も連動してダメになっていくんですかね。
黒ヒゲを強引に抜こうとして葉っぱが千切れることならしょっちゅうですけどw
あ、コインフリーフは調子いいですよ!
こんにちは。
うちも去年溶けて全部破棄、という悲惨なことになったんで注意します(>_<)
茂ってきたら間引かないとダメなんですね。
夏は色々気を遣いますね(^^;
おはようございます!ししゃもさん
緑が有ると底物水槽でも、少しは殺風景さが緩和されますね!
(^_^)v
この水槽には、4~20cmのクラウンローチが19匹居たりします。
近くに居ると、子分しか出て来ませんけど。
( ̄▽ ̄;)
巨大ボスの写真撮りたいのですが、子分が邪魔してなかなか撮れません。
ディスカスより大きいのが3匹居ます。
(^_^)v
チビの間は良く泳ぎ回って超可愛ですょ。
5cm超えた辺りから、寝坊助に成って行きます。
(*⌒▽⌒*)
気が向くと、群れで餌くれダンスを披露してくれます。
殆どの個体が、SSサイズから飼ってるので、ピンセットから赤虫を食べます。
でも、馴れてるのじゃなくて、単に食い意地が張ってるだけな気がしますけどね。
( ̄▽ ̄;)
おはようございます!ぱふさん
1度しか無いのですが、中国産のアヌビアスポットとか入れたら、そのポットが数日で溶け始めて全滅したことが有ります。
(・・;)))
枯れる時は葉が黄色く成って行きますが、この場合は細胞が破壊されて、葉が透き通った感じに成って来ます。
1~2週間程で、茎までフニャフニャに成るんです。
(>_<。)
前に教わった対象法は、塩素消毒とか観葉植物用の薬です。
茎がしっかりしてる3株は、ハイター消毒して別水槽でリハビリしてます。
がんばれ~っ!
p(^-^)q
チビローチは超可愛ですが、子分達は写真撮る邪魔ばかりするので憎たらしいですょ!
(*⌒▽⌒*)
おはようございます!maruruさん
今回は間引くとは言えない位切りました。
(^_^)v
アヌビアスが溶けたの2度目ですが、超早かったです。
(>_<。)
あんなコケまみれの姿でも枯れないのに・・・。
水草は本当に難しいですね!
( ̄▽ ̄;)
おおー、ミクロソ茂ってますねー。
綺麗な緑ですね♪(^▽^)
ローチ可愛い(//∇//)いっぱいいるー♪
ちびちゃんたちのほうが警戒心薄いんですね(^▽^;)
ローチは人に懐くとよく聞きますがどうですか?
アヌビアスが溶ける病気って
めっちゃ怖いですね!ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
一度溶け出すと 復活は無理なんですか?
チビローチ可愛い!(*´∇`*)
うちもバッサリやりました!
間引くなんて生易しくないですが(^_^;)
アヌビ溶けちゃったんですか!?
やっぱり水草は難しいんですね!