
こんばんゎ!
かなり高い水温だったのに耐えたコリ達は、餌入れると相変わらず、大騒ぎしてます。
この所、他の水槽よりかなり高水温だった45cubeコリ水槽の水温が、やっと他の水槽並みの29℃台に成りました。(60L以上の水槽の風量は、多分アクア用のFANの3倍以上を送り込んでます。)
水槽部屋の温度分布調べたら一目瞭然!
原因は、水槽の設置高さと窓の関係。
①コリ水槽は、見易い様に昔のテレビ台に乗せてるので水槽部屋で一番低い位置
②窓の高さは水面より少し高く、設置場所が窓から離れている
③風の弱い日中は、風通しが悪く蒸発した水を含んだ湿った空気が、部屋の下部に充満していく
と言うことで、熱をうばって暖かく成った空気ですが、水槽部屋の中では上に行かずに水槽の周りに充満して、水槽丸ごと暖めてました。(>_<。)
とりあえずの対策として、扇風機を部屋の入り口でブン回してます。
加温のヒントを頂いたみなちんパパさん、有難う御座いました。
水温が制御出来ない原因が解ったので、少し安心しました。
週末にもう一台扇風機買いに行かないと、飼い主が倒れそうです!
(>_<)
スポンサーサイト
こんばんゎ!みなちんぱぱさん
いゃ~!お恥ずかしい話です。
これから、みなちん先生と呼ばなきゃ!
m(_ _)m
いつも、温度と湿度の管理が大切だって教えてる立場なので、ホントに格好悪いです。
(>_<)
加温でピント来て、調べたら一目瞭然でした。
(x_x;)
まだまだ、続きそうなこの暑さ!
来週末にまた出張があるので、ホントに良かった!
有難うございました!
水温低下ご成功おめでとうございます

一時はどうなることかと、実は私もドキドキしてました^ ^;
なるほど、温かく湿った空気がコリ水槽を取り巻いていたと。。。たしかにそれだと気化熱冷却が効かないわけですよね~。。。
で、対策は、室内扇風機を設置された、と。。。部屋の湿度を取り除くには一番手っ取く有効な手段ですよね。
さすが師匠!おみごとです

こんばんゎ!cypherさん
室温と湿度は、毎日確認してたのに、こんな事に成ってたとは・・・。
(・・;)
扇風機で、かき回すだけでもかなり違う見たいです。
秋の便りが待ち遠しいです!
なるほど~、熱い空気が上に溜まるとは、限らないんですね~!
とても参考になりました~!
とにかく原因が分かって良かったですね^^
しかし、この猛暑は何とかならないですかね~^^;
こんにちゎ!MOEさん
いゃ~、暑い!
多摩方面の会議場所に行く途中ですが、これから徒歩で・・・!?
泣きそうです!
(>_<。)
早く終わったら、何軒かショップに寄りたいけど、元気有るかな?
(^^;)
こんにちゎ!とらりんさん
リビングで正解かも知れません。
歯止めも効くし、一番暑い時間帯にエアコンが動いてるのは、魅力です。
くぼ地の夏は、超厳しいですゎ!(x_x;)
こんにちゎ!ゆっこさん
そうなんです!
よりによってコリ水槽だし、やっとの思いで買った、ビコが落ちちゃったのが、悔し過ぎます。
やっと少し安心して帰れます。
o(^o^)o
こんにちゎ!sawaさん
ほんとに暑くて参ります!(@_@)
帰って足し水が、全水槽で40L程必要です。
それだけで、汗まみれに成ってしまいます。
上手く乗り切りたいですね!
(^-^)/~~
こんにちゎ!TAOさん
うちは、くぼ地に建ってるので、元々風通しが悪いんです。(>_<)
ご依頼の件、了解しました。
ひらめさんも温度管理色々されてらっしゃるんですね
うちは、エアコン管理ですが、魚に合わせると私が寒くなって、私に合わせると魚には高温になってしまってます
夏早く終われ~!!っと思ってしまいますね
こんにちは~
うちはご存知の通りリビングにおいてますのでファン回すとうるさいし~
エアコン回してしのいでます。除湿もしてますが、開けっ放しの水槽では除湿機もたまらんでしょうね~
暖かい空気が必ずしも上の方に行くとはかぎらないんですねぇ…
ひらめさん、原因をとことん追求したんですね(^_^)
扇風機はなかなか使えますよね♪
うちではふつうの扇風機を水槽の近くで水槽に向けて回してます♪(o^∇^o)
うちも、パンダ水槽にファンを付けました。3度くらい下がりましが、コリたちはまだ夏バテ気味です。40センチ水槽用に、もう一個買ってこないと・・・。
日中は締め切っているので、何度になっているのか知るのが怖いです。
なるほど~。
風の通りの良し悪しで水温に影響が出ちゃうんですね。
うちは昼間も嫁が家にいて、窓全開が基本なのでまだましなんでしょうか。
※一つ上に鍵コメでコメントしたので、よろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます