
葉っぱなお話!
こんばんは!
雨が降って、冷えて来ましたね!
(>_<)
さて、巷ではブセが大流行してますね!
実は5年程前には、うちにも腰水水槽が有りました。
その頃には、班入りのアヌビアス4種類やワイルドアヌビアスを入れてほくそ笑んでました!
f(^^;)
で、何で腰水水槽を撤去したか?
それがコリ↓

何だか判りますか?
(?_?)
もうひと株違う種類が有ります。

こっちの方が分かり易いかな?
('-^*)ok
そうです!ハエトリ草です!
(⌒0⌒)/
葉っぱ大将のほんだしさんならここで、食虫房のUPやら葉っぱの裏の写真を紹介するんだろうな~。
ダメダメひらめ二等兵には、そんなテク有りませんでした!
( ̄▽ ̄;)
梅雨のある日、ぶらっと寄ったホムセンで見掛けて、買ったのが運の付き!
調べたら色んな種類が有って、ドンドン増える!
そこは、コリ症のひらめさん、あっと言う間に置場所が無くなってアヌビアス達は水槽へドボンと成った訳です。
多年草ですが、1年目は夏の暑さで全滅!
(>_<。)
2年目は、冬眠中の水やりの失敗でミイラに成ってしまって目覚めず!
f(^^;)
3年目のチャレンジで、やっと冬眠から目覚めました。
(^_^)v
結構、気難しい植物ですが餌やりもするし楽しいですょ!
(*⌒▽⌒*)
今年は、紅龍と言う真っ赤な品種やピンク系にチャレンジしたいです!
p(^-^)q
昨年の10月の葉っぱOFFで共同購入した、全く動かない葉っぱがコリ↓

Ludisia discolor Ver.ALBA
で、合ってますよね?
f(^^;)
とりあえず、腐らせずに半年持ちました。
(^_^)v
そろそろ、水苔変えた方が良いのでしょうかね?
夏場の管理の仕方を勉強しないと。
p(^-^)q
おまけ
最近のお気に入り水景!

スポンジに挟まって爆睡中の牛君とミクロソのコラボ!
(⌒0⌒)/
バリスモールと言う小型品種です。
ミクロソを綺麗な形の株にするには、小さめの石(5cm程)に活着させることをお薦めします。
で、はみ出して来たら、バシバシ切り落として下さいね。
半年程でこんもりした株に成ります。
(*⌒▽⌒*)
ゼンマイ好きの皆さん、ブセの勢いに負けないように水槽を綺麗に飾りましょうね!
(⌒0⌒)/
って、別にミクロソじゃなくても良いじゃん!
(ーー;)
雨が降って、冷えて来ましたね!
(>_<)
さて、巷ではブセが大流行してますね!
実は5年程前には、うちにも腰水水槽が有りました。
その頃には、班入りのアヌビアス4種類やワイルドアヌビアスを入れてほくそ笑んでました!
f(^^;)
で、何で腰水水槽を撤去したか?
それがコリ↓

何だか判りますか?
(?_?)
もうひと株違う種類が有ります。

こっちの方が分かり易いかな?
('-^*)ok
そうです!ハエトリ草です!
(⌒0⌒)/
葉っぱ大将のほんだしさんならここで、食虫房のUPやら葉っぱの裏の写真を紹介するんだろうな~。
ダメダメひらめ二等兵には、そんなテク有りませんでした!
( ̄▽ ̄;)
梅雨のある日、ぶらっと寄ったホムセンで見掛けて、買ったのが運の付き!
調べたら色んな種類が有って、ドンドン増える!
そこは、コリ症のひらめさん、あっと言う間に置場所が無くなってアヌビアス達は水槽へドボンと成った訳です。
多年草ですが、1年目は夏の暑さで全滅!
(>_<。)
2年目は、冬眠中の水やりの失敗でミイラに成ってしまって目覚めず!
f(^^;)
3年目のチャレンジで、やっと冬眠から目覚めました。
(^_^)v
結構、気難しい植物ですが餌やりもするし楽しいですょ!
(*⌒▽⌒*)
今年は、紅龍と言う真っ赤な品種やピンク系にチャレンジしたいです!
p(^-^)q
昨年の10月の葉っぱOFFで共同購入した、全く動かない葉っぱがコリ↓

Ludisia discolor Ver.ALBA
で、合ってますよね?
f(^^;)
とりあえず、腐らせずに半年持ちました。
(^_^)v
そろそろ、水苔変えた方が良いのでしょうかね?
夏場の管理の仕方を勉強しないと。
p(^-^)q
おまけ
最近のお気に入り水景!

スポンジに挟まって爆睡中の牛君とミクロソのコラボ!
(⌒0⌒)/
バリスモールと言う小型品種です。
ミクロソを綺麗な形の株にするには、小さめの石(5cm程)に活着させることをお薦めします。
で、はみ出して来たら、バシバシ切り落として下さいね。
半年程でこんもりした株に成ります。
(*⌒▽⌒*)
ゼンマイ好きの皆さん、ブセの勢いに負けないように水槽を綺麗に飾りましょうね!
(⌒0⌒)/
って、別にミクロソじゃなくても良いじゃん!
(ーー;)
スポンサーサイト