こんばんゎ!
毎日×2、暑いですね!
たった数日の出張の間に・・・!
SNSビコロール、Sエクエス、グリセウス各1匹が、落ちました!
2008年の猛暑で、OFカイザーなど数匹のプレコを落として以来の短期間の集団流れ☆です。
(>_<。)
デジタル水温計によると、最高水温34.5℃!?
FAN2基じゃダメだった?
(x_x;)
残りのコリ達や他の水槽の連中は、全然元気にしてます。
チビコリも異常なしです。
病気の気配とかは無いのですが、以前の記事にも書きましたが、何だか水に切れが無いというか、嫌な感じだったのが、この結果です!
ライトは、半分消してるしフタも一部園芸用のネットにしてあるし、風量的にも同じ程度なのに、何でコリ水槽だけ高めに成るのか?です。
(・・?
凹んで無いで、早く原因探さないとタメですね!
スポンサーサイト
こんばんゎ!みなちんパパさん
有難うございます!
じっくり読んで、考察させて頂きます。
クーリングタワーは、そのうちに記事にしますね。
大げさなものじゃ無いですが。(^^;)
たびたびお邪魔します。師匠のピンチは弟子のピンチ!?。。。ということで、水槽規格の違いによって冷却ファンによる気化熱冷却の効果が異なるというロジックを考えてみました。
http://minachinsuisou.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/07/post_6f62.html
でも対策は結局、専用クーラーとかしかなさそうです。。。おっ?!水槽用のクーリングタワー(冷却塔)ってあるんですか!?これは最後の切り札ですね?!ご成功をお祈りしてます!

おはようございます。みなちんパパさん
熱帯魚飼ってて、夏が一番ヤバイとは!
知らない人は、首かしげますよね!
昔は、FANなんて売ってませんでしたが、こんなに水温で苦労した記憶が有りません。
まだまだ、修行が足りませんね。
ひらめさん、こんばんは!
プレコ残念でしたね。。。3匹☆だとさぞかし悲しいことかと。。お察しいたします。ファンが機能しないということは、湿度も相当高いのでしょうね。高温多湿の日本では、熱帯魚も住みにくい。。。と。
今日は雨のお陰?で、水温は低く、うちもファンが回らない(27度以下)をキープしてます。水槽管理者としては一安心です。
こんばんゎ!cypherさん
数年前に家の前の建物と大きな木が無くなって、公園に成ってから、日当たりが良すぎて・・・!冬場は良いんですが、夏場はエアコンの有る部屋でも、暑いので困ったもんです。
☆に成った子の分まで、大事にします。
こんばんゎ!SPEED★KINGさん
今回の3種類は、高温に弱いかは、飼ってる年数が短いので、ハッキリ判らないですが、34℃以上はエアーレーションしてても殆ど酸素が溶け込まないので、ダメですよね。
高温で一番最初に調子崩しそうな、メリニなんかはピンピンしてるし、出掛ける前も、☆に成りそうな気配が全く無かったです。
前回のプレコ事件と全く同じ構図が、ショックです。
こんばんゎ!
飼い主が、夏バテ気味です。
夏の出張は、怖いです。
プレコに続き、人的ミス再発なので、凹んでしまいます。
これ以上、犠牲者出さないようにしないと飼い主として、情けないですね。
こんばんゎ!ゆっこさん
45cubeコリ水槽だけが、温度制御がイマイチなんです。
同じ部屋の別の5本より、何故か2℃程高く成るんです。
違いは、フレームなしってだけなんですが?
クーリングタワーでも建てようか思案中です。
フレームレス水槽は、どうも相性が悪いです。
残りのが、犠牲に成らない様に週末に突貫工事します。
★になった子、残念でした~。
ここのところの暑さは異常なので、さすがにきついかも!ですね。
水温・・・・んん~、困りましたね~^^;
こんばんは。
うーん、亡くなったお魚さん達、残念でしたね。
水温34℃以上では、さすがに耐えられなかったのかも?
亡くなられたコリさん達は、特別デリケートな種類だったとか、高水温に弱かったとか、そういうことってなかったのでしょうか?
いない間に☆になっちゃうのは本当に残念でしたね
今日は雨で涼しいけど毎日暑いからお魚もバテちゃうのかもしれないですね
おはようございます♪
3匹でしたか~★になった子たち(>_<)
かわいそうでしたね…
水温すごかったんですね!?( ̄□ ̄;)
いろいろやってるのに…これ以上何をすればいいんでしょうね…
たしかそのお部屋にはエアコンは無いんでしたよね?