こんばんは!
駆け足で冬がやって来そうです。
冬支度は万全でしょうか?
気温が安定し始めたので、水温を下げ始めました。
今週で24℃まで下げましたが、何処までさげるかな?
水槽の様子はコリ↓

皆さん奥に集まって何してるんだか?
( ̄▽ ̄;)
ガウディは、ひとりでこっちの様子伺ってるし!

餌はまだ落ちてこないょ!
チビ猿の撮影してからね!
('-^*)ok
この子はホントに葉の上が、気に入った様ですね!

逃げても直ぐに戻って来ます。
(⌒0⌒)/
さあ餌あげますょ!

おいおい、逃げるんじゃ無い!
ワラワラと出て来たのにこれしか撮れないし。
┐('~`;)┌
最後は、やっと写ったチビデビ!
「きなこ餅」のともさんから里子に頂いた子です。

チビ猿に邪魔されましたが、大分大きく成りました。
(^_^)v
ガッツリ餌食べて、元気にしてますょ!
食い意地は、チビNo1ですね!
(*⌒▽⌒*)
うちも今年は産卵祭りの予定でしたが、いっこうに気配が有りません。
せっかく保育水槽まで回して待ってるに・・・!
(>_<。)
産卵祭り開催中の皆さんの水温は何℃位でしょうか?
(?_?)
スポンサーサイト
こんばんは!ともさん
取り敢えずお役御免ですね!
でも、今日は蒸し暑い感じで、台風並みの風が吹いてます。
( ̄▽ ̄;)
デビ君達はチキンな血筋だったの忘れてました。
うちのデビ男君も恥ずかしがりやだから、全く写真撮れません!
┐('~`;)┌
こんばんは!鍵コメさん
了解しました!
こんばんは!Mさん
気紛れ更新なんで、お気になさらずに!
('-^*)ok
うちも23℃にして見ました。が、今日は南風が強くて気温が・・・。
今日の室温は、25℃でした。
( ̄▽ ̄;)
産卵するか楽しみですね!
(⌒0⌒)/
今年はさすがにもう暑くならんだろう!ってことで我が家もやっとファン外しました!
なんとか12月入る前に出来ましたよヾ(´▽`;A
チビデビ、なかなか撮らせてくれませんか~
母譲りのビビリはなかなか抜けませんね(^_^;
うちのチビもちっとも撮らせてくれません(´。`;)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは^^
いつもありがとうございます、遅いコメで失礼しますm(__)m
今までは26℃だったんですけど
どこかのブログで22℃が繁殖しやすいって書いてあったので
うちは今年はじめて22℃まで下げました^^
省エネにもなるりますね。
こんばんは!ちゃこさん
始まったんですね!
(⌒0⌒)/
皆さんのレス見てると、水温も普通ですね。
ちゃこさんちでも産むなら過密も関係無さそうだし!
ステルバイとメラニの♀は、超苦しそうなお腹してるんですけど?
(・・;)
ステルバイは初夏に2回産卵してるから、産んでも良さそうなんだけどな~。
明日は休みに成ったから、ガッツリ水換えて見ます。
('-^*)ok
こんばんは!gakunさん
22℃とは、サーモが誤動作しそうな温度ですね!
(>_<)
低い方は気を付け無いと、何時に成ってもONに成らない!のに当たってしまった事があります。
(・・;)
産卵はコリ次第のようなので、電気節約の為に様子見ながら、もう少し下げて見ます。
('-^*)ok
こんばんは!とらりんさん
ローチ水槽は25℃以下にしない方が良いですよ。
活性が悪くなるのか、餌食いが悪く成ります。
(?_?)
うちは吹きっさらしなので、家ごと良く冷えます。
夏は超暑くて、冬は超寒い!
(・・;)
こんにちは~♪(^▽^*)/
去年は10月から産卵祭りが止まらない~~♪O(≧∇≦)o
って感じだったのに今年は無精卵を一回見ただけ……
春から調子くずしてたのが今だに影響!?(+_+)
って思ってたら今朝卵があったよ~~♪(*^∇^*)ムフフ
水温は25度。おとといの夜水換え。
その他特に何もしてない。超過密混泳。
って感じです(^O^)
こんちわ!
産卵祭りの気配は全くありませんが
現在の水温は25℃位かな~
ちなみにサーモの設定は節電の為に22℃でONにしてます。
なのでまだ電源入ってないみたいです。
こんにちは~
部屋環境の違いかな~
26度でした。
白点怖いし~
おはようございます!ひろさん
チビ猿軍団は、お連れして大正解でした。
この子達が居ないと、メンテさぼってコケまみれに成ってる水槽にしか見えません。
( ̄▽ ̄;)
ひろさんの所もなかなか来ませんね!
何が足りないのか、コリに聞いて見たいです。
でも、話できたら過密だとか餌が不味いとか、文句ばかり言われそうです。
(・・;)
おはようございます!yamaさん
コリが動かないと、飼い主がお店に走りそうです!
f(^^;)
こればっかりは、コリ次第なので仕方ないですね!
┐('~`;)┌
おはようございます!菊一文字さん
やはり低めにされてるのですね!
φ(._.)メモメモ
やっぱり夏の暑さと、異種過密がダメなんだろうか?
Sエクエスはコントラストが効いてるので、緑と良く合いますょ!
水草に合うコリで一押しです!
(⌒0⌒)/
おはようございます!天さん
Sエクエスは、水草と合いますょ!
良く泳ぐしちょっと変わってます。
(*⌒▽⌒*)
これで、近寄っても逃げなきゃ言うこと無しなんですけどね!
(>_<)
おはようございます!cypherさん
朝は凍えそうです。
(>_<)
水温だけじゃ無いと思うのですが、こう知らん顔されると気になってしまいます。
一番の原因は過密かな?
( ̄▽ ̄;)
やっぱりチビ猿可愛い~♪
チビデビも元気そうですね!
ウチも相変わらず気配ナシですよ~
我が家は25度。
全く気配がありません><;
ウチの現在の水温は、23~24℃程度で推移してます!
でも、たーしさんと同様で夏場もそれなりに産んでましたw
勢いが付くと、放っておいても励んでくれるみたいです。
葉っぱの上のチビ猿クン、色が映えて綺麗ですネ(^^)
エクエス君きれいですね。
葉の上がまた似合うことで^^
ホントに急に寒くなりましたね~ ^^;
うちは、まだ水温26℃ぐらいです。
そうか~、温度も関係あるんですよね~?!
うちも産卵してくれないかな~!まったく気配なしです^^;
こんばんは!たーしさん
たーしさんの所は、年中お祭りですね!
(⌒0⌒)/
ビコとかは、温度も関係しそうですが?
今にも産みそうな♀が沢山居るのにな~!?
ここは思い切って、もう1℃下げて見るかな?
実は全員が♂だったら、笑っちゃいますね!
( ̄▽ ̄;)
うちは24度で秋祭り始まりましたが、夏場の27~29度の時でも産みまくってましたねぇ
初春から産み続けているので水温による影響はそんなになさそうです
飼い主に似て変態コリドラスなのかもしれません

おはようございます!SPEED★KINGさん
タイガーシャーベルとかオスカー飼ってた時は、23℃チョイにしてましたけど。
(・・;)
温度上げると始まってしまうので、怖くて上げられませんでした。
その頃の癖で冬はガ~ンと下げてしまいます。
f(^^;)
下げ方は、ゆっくりですけどね!
情報有難う御座いました。
ポンセチアって言うんだ!
魚も葉っぱも、見た目の特徴は記憶されるのですが、名前が・・・。
やっぱり寒さに弱いんですね!
何も知らずに見た目で、お連れしてしまう困ったちゃんですが、これからもよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
おはようございます!ぱふさん
冬の24℃は同じでも、夏でも25℃なんですね。
理想的な温度管理です。
(⌒0⌒)/
うちの夏は、成り行き水温なので、下手打つと37℃位に成ってしまいます。
(・・;)
産卵しないのは、夏の高水温の影響も有るんでしょうね。
過密もダメなんだと思っていながら、ついつい過密に!
飼い主も進歩しないと、ダメな様ですね。
( ̄▽ ̄;)
おはようございます!いちさん
コリの繁殖は、なかなか上手く行きません。
(>_<)
毎年、秋に成ったらと思いながら空回りしてます。
f(^^;)
うちは、初夏に産卵するのが不思議です。
真夏のチビ飼育は大変なので、秋に産んで欲しいんですけど。
チビコリ目指してがんばりましょう。
(⌒0⌒)/
こんばんは!
コリの皆さんは元気そうでいいですねー。
逃げてもすぐに戻ってくるなんて、よほどお気に入りの場所なんでしょうね。
水温24℃・・・。私では怖くて下げられませんよ!w
前の赤い植物。アグラオネマとか言いましたが、全然違って、ポインセチアですね。
①日光を好む。日当たりのよい窓辺などに置く。
②冬場、夜は室内の暖房が直接当たらない場所に。
③冬は葉が落るが、枝が緑色なら問題ない。
④五月頃、新芽が伸び始めたら外の環境に慣らす。
⑤盛夏を除き、充分に日光に当てた方が丈夫に育つ。
⑥株を維持できるのは10℃~28℃くらい。
⑦水やりは、夏場は乾燥させすぎないように、冬は多湿を避け、鉢の水分が凍らないよう、土が乾いてから、晴れた日の午前中に!
元々はクリスマスと関係なくて、メキシコのインディアン達が生活に使っていた植物だそうです。何でも樹液には解熱作用もあるらしいですよ!
17世紀になってから、その地域に入ってきた僧達が聖誕祭の行列で使うようになったので、クリスマスのイメージがついたんでしょうか。
こんばんは~♪
うちのコリ水槽の水温は
夏は25℃、冬は24℃にしてます(^_^)
と言っても、夏は26℃になる事が多いですけど(^-^;
こんばんは、
産卵 本当に羨ましいですよねー
私のところはまず今年は無理だと思うので、その分
ひらめさんのところで盛大に産卵祭りお願いします(笑