こんばんは!
今頃に成って筋肉痛!?
動き回ったのは、先週ですが・・・!?って、遅すぎやろ!
(・・;)
クイズに沢山の回答有り難う御座いました!
m(_ _)m
正解は、オトシンネグロでした。
正解者の方全員に座布団2枚差し上げます。
お笑い部門
特選
メグロ川が有るのを知ってか知らずか、ツボにハマりました。
rohanさんのオトシンメグロ
危ないで賞
ひらめと同じボキャブラリーは、ちょっと危険かもと言うことで。
ともさんのオトシンネクラ
お二方には、座布団3枚差し上げます。
その他笑かして頂いた皆さんには、座布団2枚と言うことで!
まだまだ続きますので、また参加して下さいね!
(⌒0⌒)/
で、今日の話題はコリ↓

以前に紹介したノーマルのMS.プテロプスかとうとう出て来たギザギザ葉。
葉から増やす時は、ハサミで葉に切り込みを入れます。
切れ込み入れて約2ヶ月、やっと子株が出て来ましたので、切り取りました。
(^_^)v
普通は、切れ込みと先端から子株が出るのですが、この葉からはギザギザの先端にも子株が付いてます。
何か得した気分です。
(⌒0⌒)/
増殖株はどのくらいの確率でギザギザ葉が出るかな?出て来るかな?
楽しみです!
(^0_0^)
で、秘かに増殖中の変な葉っぱ!

真ん中で、ピーンと立ってるクビレが超セクシーな葉っぱです。
コーラの瓶見たい!
(^0_0^)
リバーストロピカから出た葉の増殖ですが、1世代目で同じ様な葉が出て来ました。
ミクロソは、環境で葉の形が変わる事が多いのですが、取り敢えず3枚ゲット!
(⌒0⌒)/
水温も下がって来たし、ミクロソに子株がバリバリ付き始める季節です。
コリタマは収穫出来るのか?
楽しみな季節がやって来ました!
皆さんの計画は如何に?
(*⌒▽⌒*)
スポンサーサイト
おはようございます!Mさん
ミクロソ位しかアドバイス出来ませんので・・・。
f(^^;)
中々成長しないので、髭コケには注意です。
綺麗な株に仕立てて下さいね!
(⌒0⌒)/
こんばんは^^
丁寧なコメントありがとうございます!
すごく勉強になりました


スカスカになりすぎるしちょっと茶色いけどおいとこうと
置いてた葉が幾つかあるんですけど、切ります
夏に期待です

こんにちは!yamaさん
この葉が出るのに3年掛かりました。
ここ数年トロピカ社がリリースしてないのは、固定化が難しいのかな?
( ̄▽ ̄;)
子株が最低5株は欲しい所ですが、なかなか出て来ませんね!
(;¬_¬)ジー
フォークお待ちしてますね!
(*⌒▽⌒*)
こんにちはー。
プテロプスとは思えないギザっぷりですね!
我が家のシダも水温が下がって少し元気を取り戻した感じです^^
こんばんは!あんこさん
ミクロソには、シダ病と言う恐ろしい病気が有るんです。
高水温に成る夏場に出易いと言われてます。
28℃以上が続くと、株がかなり痛みます。
(>_<)
黒い点と言うのは、葉の裏側の少し茶色い物なら良いですが、葉の表側なら早めにカットした方が新芽の成長が早く成ります。
黒い点の出た葉はシダ病の可能性も有りますし。
水温の安定するこれから春の終わり頃までが、大株にするチャンスです。
(⌒0⌒)/
こんばんは。
水草は詳しくないのですが、
水温が高いのはあまりよろしくないのでしょうか!?
あんこの水草は、黒い点々がついていますが、
何とか新芽が出ています

こんばんは!Mさん
お忙しい様ですが、お体にお気を付けて!
ウェンディロフは成長が早いので大きめの株なら、ほっといても結構子株が取れますね。
切り込み入れてもちゃんと出て来ますょ。
切れ込みを入れるのは、沢山採りたい時や葉から広範囲に展開させたい時です。
理由は判りませんが、葉先には一株しか付か無いのに切れ込みには複数付く事が多いです。
流木に綺麗に付けたい時は、時間が掛かりますが葉に切れ目を入れて、切れ目を挟む様に糸で縛って置くと、綺麗なミクロソ流木が作れます。
切れ目は1cm以上の間隔が良いと思います。
硬く成って色の変わって来た葉は、株のためにも早めに切り落とした方が新葉が出やすいです。
その葉が子株を付けるのですが、養分ををかなり使う見たいです
もっこり仕立てのミクロソは綺麗なので、葉の切り落としにハマって仕舞いました。
でも、勿体無いから葉っぱを捨てられずに増殖して遊んだのが、ミクラーの始まりです。
f(^^;)
イカンイカン!ミクロソとアヌビアスは語り始めると、つい長く成ってしまいます。スミマセン!
( ̄▽ ̄;)
こんにちは^^
一度お邪魔したんですがコメントする時間が無かったです(汗
うちは枯れ葉を一斉除去したらスカスカになってしまいました~(^_^;)>
切り込みいれたりするんですねぇ。
ところでMS.ウェンディロフもギザ葉ですが、切り込みとか入れるんでしょうか?
放置で適当に増えてはいますが^^;
おはようございます!ともさん
毎年この時期は妄想まみれですね!
f(^^;)
皇帝の新居計画って・・・!?
枝水槽もできちゃいそうな気がしますけど?
(;¬_¬)ジー
妄想はタダですからね!
(*⌒▽⌒*)
おはようございます!SPEED★KINGさん
失礼しました!了解です。
m(_ _)m
SPEED★KINGさんの探求心とチャレンジ精神を尊敬してます。
ネグロは居ない時は全く居なく成りますね!
ナミオトよりネグロは増える数が少ないらしいので、不漁とかが有るのかな?
今朝は珍しく見える所にくっいてました!
何か良いこと有るかな?
(⌒0⌒)/
わぁー!!!危険な兆候ですか!?
でもつける薬はなさそうですね、お互いに!?(^m^*)
我が家の冬のワクワク計画は皇帝の新居のみなんですが、果たしてそれだけですむのだろうか・・・?
ちょっと心配ですヾ(´▽`;A
こんばんは。
ナマズ博士ってのはヤメてもらえないでしょうか?;
それならひらめさんの方がよっぽど詳しいと思うんですけど!w
やっぱりネグロだったんですねー。
ネグロって、並オトみたいに、いない時はとことんいないですよね?
こんばんは!ひろさん
うちは秋の収穫経験が無いんですょ~。なんでやねん!
(>_<。)
ひろさんの所もソロソロ何か収穫出来そうですね!
楽しみにしてましょう!
(⌒0⌒)/
こんばんは!おとしんさん
スミマセン!成長の遅い種類ばかり差し上げて仕舞いましたね!
( ̄▽ ̄;)
ミツデは、光量が無いとかなり成長遅いです。
少し水面に近付けると良いかも知れないです。
長く楽しみ取って置くのも良いですね!
近々に面白い株をお届けしますので、よろしくお願いしますね!
(⌒0⌒)/
こんばんは!菊一文字さん
この時間に外を歩いてると肌寒く成りました。
日中との水温差が3度程有るのですが、一向に追尾行動が見られません。
と言うより、こんな時間に帰ってるようじゃダメですね!
f(^^;)
まだまだ、これからなので期待して待ってます。
(⌒0⌒)/
収穫の秋ですね~
何が収穫できるか楽しみですね♪
勉強になります~!
小さな子株放置なんですが、特徴が出るまで長い道のりw
スマトラの葉は、まだ子株を出してます。
最初の株はまだミツデになってないですけど、たのしみです。
ようやく涼しくなった感がありますね!
水温が安定的に下がると…期待しちゃいますよね(^^)
どんなチビ達が飛び出すのか、楽しみな季節になりました☆
こんばんは!とらりんさん
ミクロソは胞子からも増えますが、痛んだ葉や古く成った葉から子株を作った方が手っ取り早いです。
単に増やすだけなら、トレイにスポンジとかを引いて、水に浸して水上化させて増やします。
水上葉に成ってしまいますけど。
( ̄▽ ̄;)
水さえ切らさなければ、放置してても良く育ちますょ!
(⌒0⌒)/
この葉は水中葉を早く見たいので、水中育成します。
時間の無い方には、良い趣味だと思うんだけど?
切り取って捨てる葉から、沢山の子株が取れるんですょ。
美味しい話でしょ!
(*⌒▽⌒*)
ちぃ~とばかり、時間の掛かる事なんですけどね!
f(^^;)
こんばんは!たーしさん
変わった葉を見付けられるのは、年に1枚有るか無いかなんですが、嬉しいですょ!
(*⌒▽⌒*)
3年程出て来ないので、あちぇさんと言う九州のコレクターさんのブログで、ノーマルプテロプスのトロピカポットからは、トロピカタイプ(ギザ葉)は出て来ないって、宣言してしまった過去が有ります。
( ̄▽ ̄;)
たーしさんもミクラーに成りませんか?
手持ちの株でワクワク出来て楽しいですょ!
(⌒0⌒)/
子株はそうやって増やすのですか~
勉強になりました~
ミクロソSPひらめみたいなことになっちゃうわけですね
うちはナローとウェンディが子株祭りになってます
変わり葉見つけたら興奮してしまいそうですね

おはようございます!ムツギアリさん
ミクロソは面白いですょ!
環境の変化で姿を変えるのは、古代から生き抜いた植物らしい特性ですね!
(⌒0⌒)/
ごくまれに他の葉と全く違う姿の葉が、出て来る事が有ります。
そう言った葉を見付けては、増殖して遊んでます。
滅多に出て来ないけど、見付けるとワクワクしちゃいます。
f(^^;)
筋肉痛とトラウマと白点病は忘れたころにやってくる場合がありますw
油断大敵ですぞ。
自分は水草についてあんまり詳しくなく、ミクロソリウムを適当に入れておいたら葉から葉が出ててビックリしましたw
今も増殖中。しかし葉からいくつも葉が出るとは、やっぱ驚きです。
切れ込みいれたのは小赤がついばんででしょうな。
てか、葉の形ってそんなに変わるんですね。
知らないことばっか・・・面白いですねぇ。
増えるってこと、大好きな自分w