こんばんは!
日中は蒸し暑いですが、夜に成ると秋の虫達が騒ぎ始めましたね!
夜と朝の水温差が気になる季節に成ったかな?
ひらめ家の水槽の最高水温と最低水温の差は3℃程有ります。
勢いで昨年末に立ち上げた田砂仕様のコリ水槽です。

チビシミリス達もこんなに立派に成りました。
湧き出る泡を物ともせずに餌を食べてるバーゲシー。

真ん中の小さいのが、バーゲシーで左右に居るのがスポットバーゲシーですが、右側の個体はスポットが段々薄く成ってスポットが無くなりそうです。
(・・;)
そんな中で、何か不穏な空気が感じられます。
他のコリ達はみんな元気そうなんですが、何かどんょりした感じの子が居ます。

チビコルレア君です。
餌とかは食べてますが、勢いが落ちてきた感じで、体の艶も心無しか落ちた様な?
これが、良く聞く肌荒れの症状?
特に病気とかでは無さそうですが、水質が合わない?
温度差が悪い?
多種水槽が悪い?
それとも、ひらめのジンクス「魔のひとつき」か?
(・・;)
この感じで隔離しても、ろくな事に成らない気もするし・・・。
気になり始めると、あれこれ考えて寝れなく成って仕舞います。
取り越し苦労で有って欲しいです。
m(_ _)m
スポンサーサイト
おはようございます!たーしさん
そうなんです。何かおかしな行動してくれれば、なんだかの対処しても良いのですが。
f(^_^;)
余計なことしても何なので、見守ります。
ご声援ありがとうございました。
(⌒‐⌒)
僕のところの子は中層をフラフラ泳ぎ出した次の日に冷たくなってました
餌食べてるうちは挽回できる状態だと思うので、是非頑張ってください
って何を頑張ればいいのかはわかりませんが…

こんばんは!ちゃこさん
声援ありがとうございます!
チビコルの調子は、判りにくいです!
(ーー;)
背鰭を畳まずに半開きかと思いきや、赤虫を入れるとビシッと立てて真っ先に出て来るし。
あっそう言えば、お連れして半月です!
水が合わないと、そろそろ何か出て来る頃ですね!
気を付けて観察して見ます。
p(^-^)q
こんばんは~♪(^-^*)/
ちびコルレア、ちょっと心配だね(´Д`)
うちのシンクロ兄弟は今のところ元気だけど…
その前にお迎えしたちびコル1匹はは2週間ぐらいで★になったの(T_T)
なんか元気なくなってきたな…
と思ってたらある日横たわってました~(T_T)
がんばれ~ひらめさんちのちびコル~(>_<)
おはようございます!ともさん
ちょつと他の子達に圧倒されてるかも!?
( ̄▽ ̄;)
もう少しふっくらとしてくると、少し安心出来ますね。
拒食に成るチビもいるんですね!
φ(._.)メモメモ
拒食は立て直すの大変なので、早めに見切り付けて対策した方が良いですね。
今週一杯、様子見てみます。
おはようございます!rohanさん
ありがとうございます。
処置するにも、どう処置すれば良いのやら?
(・・;)
隔離すると水槽が小さい分水温が高くなるし。
既にうちで一番水温の上がらない水槽に入ってるので・・・。
多分、高水温でバテ気味だと思うのですけど?
rohanさんの所も元気に育っと良いですね。
(⌒0⌒)/
おはようございます!SPEED★KINGさん
赤虫が有る時は元気なんですけど!?
┐('~`;)┌
今まで危険なので、お店で余り見ないようにしてたので、ホントに見る目が養われてませんね!
f(^_^;)
色々と情報ありがとうございます。
まだどうなるか判りませんが、チマチマとやっています。
(⌒0⌒)/
おはようございます!458さん
良く知ってたハズが、勢い余ってお連れしたのが運のつき!
f(^_^;)
インペとコル飼ってると他のに手を出せなさそうな話ですね!
何とかひらめスタイルで育て上げたいものです。
(⌒0⌒)/
おはようございます!nozokoさん
ありがとうございます!
余りにも艶が無いので、不安です。
(≧∀≦)
見慣れて無い事を発見すると気に成ります。
今の所、普通にチビコリやってますので、注意深く見守ります。
p(^-^)q
肌の様子はちょっと分からないのですが、ちょっと痩せてるかな・・・?
餌も食べてるし病気っぽい症状は目に見えないけど、痩せて衰弱してしまうケースがチビにはあるんですよね(´。`;)
いっぱい食べて、元気になってほしいですね!!
コルレアちゃん、ちょっと心配ですね。
処置をするなら体力にまだ余裕がある今がチャンスだと思います。
今の季節は、水温がちょっとだけキツイかな?
可能ならばファンなどで水温を下げてあげて、エアレーションで溶存酸素量を増やしてあげて様子見してください。
って、上にもう書いてあった><
我が家は1匹☆になっちゃいましたが、残りの5匹は今のところ元気に過ごしております。
こんばんは。
チビコルレアの元気ない感じが伝わってきますけども・・・。
肌荒れって、なんか個体にもよりですけど、治らないやつはずっと治らないので面倒ですね。
小さいうちは免疫機能もまだまだ低いですし、要観察ですね。元気な姿を拝めることを祈るばかりです。
ps
IRTCですが、うちのサイズでも1匹キープなら45規格でもイケると思います。
私の経験からですが・・・。
①水合わせ中~慣れるまではジャンプ率が高いのでフタは必須。(45規格の場合、ショップよりもかなり狭くなるのでジャンプする回数は多いかも?)
②シェルターはあると隠れてしまうので、あっさりめのヤツを用意すると観察しやすい。
③水流がある環境だと、ないよりは動く。
④複数では多少争いますが、単独よりは動きが出る。
⑤口に入る魚との同居は、あまり推奨できない。
⑥ストレスが溜まると擦りつけ行為が起こる。
⑦尾びれにほんのり赤みが乗るタイプと、赤みのないタイプがいる。
⑧餌は何でも食べる。
⑨他種に大してはさほど攻撃性はない。
⑩ ⑤に注意すれば、幅広く混泳可能。ただし、体を舐める癖のあるプレコ(なければ良い)、フラインフフォックス、気の荒いボティアとは、やったことないですが、ヤメた方が無難。
⑪個体選びは、病気がなければ、とにかく元気で他よりも体格の良い個体が◎。
一応、今まででわかっていることはこんなところです。まだまだこちらも情報不足状態ですね。
コルレアは水にうるさいですよね。
あとコルレア単体飼いがいいと聞きます。贅沢な魚です。貢がせ上手です。
平たくいうとヒモです。w
ちょっとおかしいコ見つけると
心配で憂鬱ですよね~
このまま乗り切って慣れてくれたらいいですね!
頑張れコルレア!!
こんばんは!yamaさん
急に大変と言うわけでは無いのですが、コルレアを見慣れて無いので、様子が読めません!
f(^_^;)
こんなに艶消しだったのか?
写真に光沢が有り過ぎるのか?
yamaさんにまで伝染した人気コリなので、無事に育て上げたいです。
p(^-^)q
こんばんは!cypherさん
さっき2008年のLFを引っ張り出して見たら、・・・。
絶句です!
(ーー;)
・60レギューラに単独で5匹が目安
・水質に敏感
・水温は27℃以上は避ける
・エアレーションする
ワイルドが前提と書いて有りましたが、F1ならあまり変わらない?
・過密水槽の中に1匹
・濾過は弱め
・たまに水温30℃
・エアレーションは飾り
まるで正反対でした!
(・・;)
今日は赤虫デーだったのですが、水槽に入れた途端に飛び出して来てモフってました。
もしかしたら、現金な性格なのかも知れません。
(⌒‐⌒)
暫くは、良く観察します。
ちょっと心配ですね!
自分なんか田砂に変えてから、トカンチーニョの少し色が薄くなっただけで心配しちゃいます!
チビコルさん無事だと良いのですが...
ん~、ちょっと元気が無いってのも悩みますよね~! ^^;
コルレアちゃんは、デリケートなんですか~?!
何事もなく、元気になってくれることを祈ってます!
こんばんは!菊一文字さん
こう言った感じの時は、ホントに迷います。
隔離したストレスとかで宇宙に旅立たれても困るし、原因不明と言うのが歯痒いです。
( ̄▽ ̄;)
ひとつ判ったことは、飼い主がまだまだ修行が足りないと言うことですね!
取り越し苦労で有って欲しいです。
(ーー;)
う~ん。。ちょっとションボリしてる感じですね。
自然に元気ハツラツになってくれるのが何よりですが、
隔離までせずとも換水の時にアクアセイフをちょい濃い目…
…とかで立ち直ってくれたらいいですね。
何事も無く回復してくれる事をお祈りします!