こんばんは!
今日は、暑いし臭かった!
( ̄▽ ̄;)
EX120ですが、菊一文字さんのアドバイス通りにホースユニットを全取っ替えしたら、見事に復活しました!
有り難うございました!
m(_ _)m
が~っ!シャンシャンシャンと終わらないのが、ひらめ流!
せっかく早起きしたし、フィルターの掃除しょうと思ったのが、間違えの元!
朝っぱらから、1年以上溜まったヘドロ水を全部水槽部屋にぶちまけてしまいました!
(・・;)))
何だかんだで、丸1日掛かりましたが、まだ匂ってますね~!
( ̄▽ ̄;)
別の問題も抱えてますので、書き留めて置きます。
昨年の暮れに立ち上げた第3コリ水槽ですが、当初の不調や4月の高Ph事件も収まり、コリ達は絶好調です。


この2枚の写真で、あれ?葉の色が黄色いな!と思われた方は、葉っぱーな方ですね!
節電を考えてT社製LED照明を使ってますが、ミクロソもアヌビアスも枯れて来た葉が目立ちます!
An.コインリーフは、一株枯れてしまいました。
(・・;)
増やすのに時間掛かる種類なのに!
(-.-")凸
丈夫で成長の速いAn.ゴールデンですら、枯れ葉が出てきました。
近くに寄るとこんな感じです。

写真じゃ判らないですが、葉緑素が抜けて来た感じです。
第2コリ水槽も同じ照明ですが、こつちの方が判りやすいかな?

毎週2~3枚黄色く成って漂ってます。
大きめのAn.ランケオラータ入れたのにどんどん株が小さく成って行く!
(ToT)
普通の環境なら、ミクロソとアヌビアスに関して、こんなことは無いハズなんですけど・・・。
(・・;)))
考えられる原因は、赤色の光!?
水槽部屋は、完全に日光を遮断してるので、ダメなのかな?
安い白色LEDは、青色LEDに黄色いフィルターを付けて,目の錯覚を利用して白く見せてるだけらしいので、植物に必要な赤色の光が無いらしいです。
植物育成用の赤色LEDの照明って無いのかな?
全部枯れてしまう前に何とかしないと!
ひとまずは、蛍光灯に替えた方が良いかな?
LED照明を使われてる方、水草の成長は如何ですか?
(?_?)
スポンサーサイト
こんにちは!ちゃこさん
その程度なら、日差しもあまり関係無さそうかな?
一体どう成ってるんだろう?
(?_?)
そうですね!丁度、今頃でした!早いもんですね!
コリバカ初級から、少しは進歩したのだろうか?
( ̄▽ ̄;)
おはようです~♪(゜▽゜)/
部屋は東側に窓があって午前中だけ明るくて午後は部屋の照明を点けないと薄暗いです。
この夏は温度上昇を抑えるために朝からカーテンを開けないことにしたから、仕事に行ってる間ずっと水槽の照明だけ。
時間は魚たちにはよくないかもしれないけど、16~18時間つけっぱなしです!
あっ節電になってない(^^;)
ひらめさんにいただいた水草たちもひとつもだめになってないですよ♪
あっそういえばちょうど1年ぐらい前にいただいたんだった♪(^o^)
おはようございます!ちゃこさん
ちゃこさんの所はモサモサなんですか?
時間は6時間程しか点けて無いけど、枯れて来る程短く無いと思うんだけど?
(?_?)
昼間明るい部屋でしょうか?
赤色の光はガラスや水とかで弱く成りにくいので、昼間明るい部屋なら大丈夫なのかな?
うちは、太陽光どころか部屋の照明もメンテの時以外は点けないし、隣の水槽の光も入って来ないんです。
f(^_^;)
この差は何か有ると思いますね。
(◎-◎;)
こんばんは~(゜▽゜)/
1200水槽、T社のLEDだけどミクロソたちもナナたちも、もさもさしてるよ~?
なんでだろ?(゜ω゜?)
点灯時間が長いからとか関係ある?
私が起きてから寝るまで点けてる…昼間も!(^∇^;)
こんにちは!とらりんさん
水槽はどのタイミングで入れ替えるか悩みますね!
暑さが収まってからの方が良いかも知れませんけど?
リセット後のコケは有る意味で安定した証かも知れませんが、放置しておくと厄介ですょ。
水槽の入れ替えには、お手伝いに伺いますので、お声掛け下さいね!
(⌒0⌒)/
うちは使ってないですが~
掃除サボったたたりかローチ水槽のコケ落ちません!
写真綺麗に撮るのは9月以降でしょうかね~
思い切って8月に水槽入れ替えやるか?
おはようございます!SPEED★KINGさん
LED照明の使い方を考えないといけませんね!
コケは出が少ないので、プレコやナマズには良いと思います。
今のは、水草無し水槽が無いので、暫く補助して対応してみます。
p(^-^)q
こんばんは!
LEDは水草不向きなんですねぇ・・・。
昼間は間接光とかあればアヌビアスなら枯れない気もしますけど、LEDだけではどうにもムリなようです。
水草以外をLEDにして、水草ありの水槽のみ普通の照明という具合にしなくてはなりませんかねー。
こんばんは!lamilami1234さん
敷物やクッション類がヘドロ水を吸ってしまいました。
( ̄▽ ̄;)
かなり弱った株は、太陽光でリハビリしないとダメかな?
衣装ケースを調達しないといけませんけど。
リシアはやっぱり太陽光が一番ですね!
(⌒0⌒)/
こんばんは!たーしさん
黄緑色が綺麗なんですが、本当は濃い緑の種類の方が多いハズなんですけど。
( ̄▽ ̄;)
あの水草水槽は、3灯式なんですね。
(⌒0⌒)/
照明器具は眠ってるのが幾つか有るので、何か対策考えます。
こんばんは!菊一文字さん
有り難う御座いました!
無事に復活して一安心です。
(⌒0⌒)/
と、油断してしまいましたょ!
( ̄▽ ̄;)
陰性植物とは言え、成長には光の質が大切大切なんですね。
f(^_^;)
こんばんは!yamaさん
情報有り難うございます。
T社製も魚メインなら大丈夫なんでしょうね。
補助に赤蛍光灯でも点けてみます。
(^-^)/
こんばんは!TAOさん
情報有り難うございます。
ブログの記事拝見してから、気に成っていたのですが、このところ一気に来ました!
夏の暑さも手伝ってるかも知れませんが、ヤバそうな株が出て来ました。
( ̄▽ ̄;)
こんばんは!ひろさん
ヘドロまみれのクッションや座布団が・・・!
洗ったけど匂いが取れないから、捨てるしかないかな?
(・・;)))
LED照明でも、赤色の光を出してるのが有るようですし、昼間に明るい部屋なら大丈夫かも知れません。
T社のは他社に比べて安いので、飛びついたのですけど、こんな結果が待ってようとは。
( ̄▽ ̄;)
こんばんは!ともさん
悲惨な事に成ってしまいましたょ!
(・・;)))
ともさんの目に留まったコンデスは、デカイですがチキンなんです。
LEDは一見良さそうなんですが、まだまだ発展途上の様ですね。
8ヶ月経って特性がやっと判りました。
f(^_^;)
こんばんわ~
やってしまいましたか・・・
ひらめさんの水槽部屋ってフローリングですよね???
畳・カーペットだったらマジヤバっすね(-_-;)
T社のLEDやっぱり駄目ですか・・・
通常の熱帯魚観賞には宜しいみたいだけど水草となると・・・なんですね~
やっぱり〝RB37〟や〝NAランプ〟とかLEDなら〝カミハタ ヴォルテス〟あたりじゃないとだめなのかなぁ~
以外によしずとかで日よけしつつ屋外太陽光飼育ならAn復活が早いかも(^◇^)
わが家もボルビ・ホンナローなどですが溶けかけた水草を2~3時間太陽光のあたる屋外で放置飼育したら見事復活(*^^)v
リシアなんてトロピカの〝ドワーフリシア〟みたいになって勢い付けて爆埴中ですよん(^◇^)
水草が奇麗に見えたので、調子よさそうですねって
コメントしちゃうとこでしたよ(+o+)
LED照明は僕も導入したいと考えていますが
まだまだ課題がありそうですねぇ(汗)
うちの水草水槽は蛍光灯3灯式なので今のところ
鬼に金棒状態ですよ♪
ヘドロ掃除お疲れ様です(+o+)最悪でしたね(;一_一)
作業お疲れ様でした!
フィルターメンテがエライ事になってしまいましたね(^^;
でも、サカナ達は無事なようで、ホントに何よりです!
LED照明で水草は難しいんですね。。
何とか上手く解決される事をお祈りしております。
T社のはさすがに水草にはむかなさそうですもんね。
さすがに植物育成用だとピンクでださいし、比較的安価で水草もいけるのはクリスタルエリートってメーカーがありますよ!?
ご存じの通り、一般用のLEDでマツモすら枯れたTAOです(^_^;)
これまた水槽用ではありませんが、岩崎電気というメーカーのレフ球型LED(
http://www.iwasaki.co.jp/product/lighting_field/led/lamp/eye-lamp.html)は高演色性のものらしいです。
水銀灯160Wと同等の明るさということなので、水槽では明るすぎるかもしれませんが(^_^;)
色温度が5500ケルビンなので、ちょっと黄色っぽく見えそうなんですけどね。
ヘドロ水1年分はキツイですね~
気が遠くなりそうです(>_<;)
一難去ってまた一難?
An.マスターのひらめさんの下で枯れてくるとは・・・!
ウチは45cmのみLED アクアシステムのAQUTEだっけ?
An.ナナ・ランケオラータ・コインリーフしか入ってないけど・・・
目だって枯れてきてるとかは感じませんねぇ
育ってもいないけど(^^;)
ひえ~・・・一年分が部屋中に!?
お疲れさまでした(^_^;
水槽用にLED照明もこれからどんどん進化しそうなのでメーカーさんに頑張ってもらいましょう♪
左の方にいるコンディスでっかいですねー(´▽`*)