こんばんは!
梅雨も明けて夏本番ですね!
こんな暑さの中でも孵ってしまったチビッコリですが、成長の速さにビビりが入ってます!

石の直ぐ前に居ますが、見え難いな!
2日に孵っただろう大きい子ですが、早くも体長1cm超えてます。
o(^-^o)(o^-^)o
粘って撮ったツーショット!

これまた、良く見えませんね!
( ̄▽ ̄;)
育児記録と言うことで、ご勘弁下さいませ!
f(^_^;)
見た感じは、おとしんさんのブログで拝見した、ステルバイのチビッコにソックリです。
昨日の地震でヤバかったこの2匹!
実は、サテライトをキッチリと掛けられる水槽が無くて、ガラス蓋の乗る所に引っ掛けてるだけなんですょ!
傾いてもう少しで、床に落ちる所でした。
(・・;)))
Lサイズでもムリですよね!
水の上がりも悪いし、何か良い方法無いかな?
(?_?)
スポンサーサイト
こんばんは!cypherさん
ちょっとビックリな速さで成長してます。
ちゃんと髭も確認出来ました。
(⌒0⌒)/
最近の悩みは、早朝の揺れです。
朝から暑いのに目が覚めると、もう寝れません。
今朝も6時前にチビっと揺れました。
お互いに揺れと暑さには注意しましょうね!
おおっ、成長速いですね~!
もう、しっかりコリの形してますね~^^
このまま順調に大きくなってくれると、いいですね~!
まだまだ余震が続くようなので、気を付けてくださいね~
おはようございます!ともさん
普通に使ってても水が止まるんだ!
φ(._.)メモメモ
やっぱり、安全面だと水槽インですかね?
皇帝君良くご無事で!
真冬も怖いですね!
不器用ですが、ちょっと工作してみます。
p(^-^)q
おはようございます!yamaさん
フレームが厚くて、引っ掛かりが悪いんです。
(・・;)))
水が間欠泉の様にシュパっと出てきます。
本体の割には、パイプが弱いし。
ヒット商品なので、更なる進化を期待したいです。
あっ、それは購入後に自分で楽しめって事か?
(・・;)
おはようございます!ひろさん
テンテン君の時と比べると、成長がかなり早いです。
大物に成るかな?
(⌒0⌒)/
ほんと、暑さと揺れには気を付けましょうね!
('-^*)ok
私も水槽inサテライトの方が良さそうかな~って気がします!
万が一、サテライトの水が止まってもinだったら水温急上昇も防げますし(*^^*)
ちなみに私は真冬に皇帝のサテライトで水が止まってしまったことがあってサテライトの水温が思い切り下がってしまったことがありました・・・
不死身の皇帝だったからよかったようなものの(←よかない)あのときはゾっとしましたよ~
サテライトってアイデアが良いだけに粗が目立ちますよね。
角度が決まらないならスポンジとか挟んでみてはいかがでしょう!水の上りは私もなんとかしてほしいです!
一週間で1cm!?
驚異的に育ってますね~
暑さと地震にはくれぐれも気をつけてくださ~い!
こんばんは!SPEED★KINGさん
ナマズ情報有り難うございます。
(⌒0⌒)/
そのお店は、先日大阪に行った時に名前を思い出せなかった、三ノ宮って神戸の繁華街に有るお店ですね。
プレコやコリも割りと多いので、場所は良く知ってます。
有名な観光スポット?の花時計の近くです。
ますます兵庫県遠征したく成って来ましたょ!
o(^-^o)(o^-^)o
震災の予震は、まだまだ治まりそうに無いですが、暫くは身近な直下型にも要注意ですね。
こんばんは!とらりんさん
この2匹は孵った時からかなり大きめでしたょ!
(*⌒▽⌒*)
今のところブラインガツガツ食べてます。
そろそろベビーフードもやって見ます。
チビローチもガッリ食べさせてます。
水温が高いので、水質が心配なんですけどね。
( ̄▽ ̄;)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
10日で1CMですか?
何食べているのやら~
うちのローちゃん今%CMです
おはようございます!たーしさん
サテライトはチョツト問題も有りますが、使い勝手は気に入ってます。
('-^*)ok
そうですね!外部フィルターから少し取るのも有りですね!
一本コックを付けたパイプが丁度転がってます。
少し考えて見ます。
(⌒0⌒)/
おはようございます!菊一文字さん
なるほど!水槽の中に吊るせば良いんだ!
φ(._.)メモメモ
週末にチャレンジしてみます。
産卵ボックスは、使いにくいので敬遠してます。
アイデア有り難う御座いました!
m(_ _)m
おはようございます。
サテライト。使い勝手がいいようで…。
我が家では、今のところ休止中です。
エアーダクトに水中ポンプ直結なんてどうでしょうか?
水流弱いやつじゃないとダメですが…<(_ _;)>
稚魚達、グングン育ってますね!ホントに何よりです(^^)
サテライト困っちゃいましたね…で、ちょっと考えてみました。
宙吊り流木製作の時のような【インシュロックを使える吸盤】を作って、
サテライトをガラス面に固定出来るようにしてから、本体ごと本水槽に沈める!
…というのは如何でしょう?
本水槽の水面高さと、サテライトの取り付け高さを上手く調整すれば、
サテライトのフタも機能するし、エアリフトによる飼育水循環のギミックも
そのまま使える気がします。
…普通の産卵箱買った方が早いかな??(^^;