



コメントの投稿
こんばんゎ!とらりんさん
いや~、今日は暑すぎますね!
この気温に成ると、シダ病が心配です。
アマゾンソードは、凄いですね!
負けず劣らず、コケまみれで、丸坊主にした90水槽のミクロソとアヌビアスもやっと成長し始めました。
でも、夏の間にまた丸坊主に成ったりして!?
(^^;)
いや~、今日は暑すぎますね!
この気温に成ると、シダ病が心配です。
アマゾンソードは、凄いですね!
負けず劣らず、コケまみれで、丸坊主にした90水槽のミクロソとアヌビアスもやっと成長し始めました。
でも、夏の間にまた丸坊主に成ったりして!?
(^^;)
No title
こんにちは~
私は水草といえばほったらかしのアマゾンソードだけ
もう4年、勝手に育ってます。新芽が出たのにはびっくりしました
。頂いたミクロも勝手に育ってます~
私は水草といえばほったらかしのアマゾンソードだけ
もう4年、勝手に育ってます。新芽が出たのにはびっくりしました
。頂いたミクロも勝手に育ってます~
おはようございます!speed★kingさん
水性シダは、自然だと水中化する事はあまり無く、割と日がさす場所に自生してるらしいです。
でも、低光量でも枯れないし丈夫ですよね!
これでコケが付かなきゃ、言うこと無しです。
水性シダは、自然だと水中化する事はあまり無く、割と日がさす場所に自生してるらしいです。
でも、低光量でも枯れないし丈夫ですよね!
これでコケが付かなきゃ、言うこと無しです。
おはようございます!MOEさん
ひらめも水草は、良く判りません。
いつの間にか、ミクロソとアヌビアスばっかり増えちゃいました。(^^;)
産卵床なら、背が低めで葉幅の広い方が良いのですかね?
ボルビテスが良いって聞きますが、何せ成長が遅くて直ぐコケまみれに成ってしまいます。(>_<。)
コリ水槽には、活着で直ぐ取り出せるのが、便利です。
ひらめも水草は、良く判りません。
いつの間にか、ミクロソとアヌビアスばっかり増えちゃいました。(^^;)
産卵床なら、背が低めで葉幅の広い方が良いのですかね?
ボルビテスが良いって聞きますが、何せ成長が遅くて直ぐコケまみれに成ってしまいます。(>_<。)
コリ水槽には、活着で直ぐ取り出せるのが、便利です。
No title
こんばんは。
ミクロソリウムって、ホントに重宝しますよね。
でも、やはり高光量でないと上手く育成できないという話はよく聞きますね~。
あまり水草というものに重きを置かない(というより、流木つきの水草でちょっとしたシェルター代わり)うちでは、いつまで経っても育成は無理そうなんですがw
ミクロソリウムって、ホントに重宝しますよね。
でも、やはり高光量でないと上手く育成できないという話はよく聞きますね~。
あまり水草というものに重きを置かない(というより、流木つきの水草でちょっとしたシェルター代わり)うちでは、いつまで経っても育成は無理そうなんですがw
水草は全然わからないのでこーゆうのもあるんだ~と勉強になりました
うちもコリな卵様にちょこっと水草増やしたいです

うちもコリな卵様にちょこっと水草増やしたいです
