fc2ブログ

ミクロソリウム・ナローK


こんばんゎ!
今日も暑いですね!
この時期に成ると水温もウナギ上りで、色々と心配事が増えますね!

うちは、陰性植物しか上手く育ちません。
この品種は、高光量で結構大きな株にしないと、ただのナローリーフ見たいです。

この株は3年物で、高さ約30cm程で、葉先の開き具合がやっと綺麗に成って来ました。

この時期は、水温が高く成長が止まってコケが付きやすいので、少し間引きます。

株分けは、葉からも子株を付けますが、成長点ごとに茎を切り分けた方が簡単に増やせます。

高さの有る水槽の目隠しに向いてます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんゎ!とらりんさん
いや~、今日は暑すぎますね!
この気温に成ると、シダ病が心配です。
アマゾンソードは、凄いですね!
負けず劣らず、コケまみれで、丸坊主にした90水槽のミクロソとアヌビアスもやっと成長し始めました。
でも、夏の間にまた丸坊主に成ったりして!?
(^^;)

No title

こんにちは~
私は水草といえばほったらかしのアマゾンソードだけ
もう4年、勝手に育ってます。新芽が出たのにはびっくりしました
。頂いたミクロも勝手に育ってます~

おはようございます!speed★kingさん

水性シダは、自然だと水中化する事はあまり無く、割と日がさす場所に自生してるらしいです。
でも、低光量でも枯れないし丈夫ですよね!

これでコケが付かなきゃ、言うこと無しです。

おはようございます!MOEさん
ひらめも水草は、良く判りません。
いつの間にか、ミクロソとアヌビアスばっかり増えちゃいました。(^^;)
産卵床なら、背が低めで葉幅の広い方が良いのですかね?
ボルビテスが良いって聞きますが、何せ成長が遅くて直ぐコケまみれに成ってしまいます。(>_<。)
コリ水槽には、活着で直ぐ取り出せるのが、便利です。

No title

こんばんは。

ミクロソリウムって、ホントに重宝しますよね。

でも、やはり高光量でないと上手く育成できないという話はよく聞きますね~。
あまり水草というものに重きを置かない(というより、流木つきの水草でちょっとしたシェルター代わり)うちでは、いつまで経っても育成は無理そうなんですがw

水草は全然わからないのでこーゆうのもあるんだ~と勉強になりました

うちもコリな卵様にちょこっと水草増やしたいです
FC2カウンター
プロフィール

ひらめ

Author:ひらめ
アクア症候群
ひらめの懲りない日記に
ようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード