
1週間
こんばんゎ!
計画停電の影響で、毎日運休する超ローカル線沿線に住んでるひらめは、朝か夜にかなりの距離を歩いて通勤しています。
ここ数日歩いていて、気付いたのですが、原チャリって2人のりOKでしたっけ?
その殆どが社会人と思われる人を後ろに乗せてます。
渋滞の中をヨタヨタ走るのは、見ていて恐ろしいです。
まだ色んな意味で心配なことが山積みですが、魚の話題も少しだけ。
ひらめの節電の試み
普段から、水温の低下速度を観察してるので、節電のために水温をギリギリまで下げました。
プレコ水槽が無くなりましたので、全水槽22.5℃設定にして有ります。
これなら3時間の停電でも、多分20℃以下に成りません。
もともと冬なので、水温24℃以下に下げて居ましたので、これで頑張って貰います。
照明はもともと電気の使用量の少ない昼夜反転飼育して居ました。
点灯時間は短縮せずに各日点灯にしています。
写真が無いとかなり寂しいので、12日の午後に水槽部屋を片付けながら写した1枚です。

ヒーターカバーの上に乗っかって固まってますが、割とナマズらしい小型ナマズです。
この前のツアーで買った意外な子ですが、低温に慣れて無いかも知れませんが、何とか頑張って欲しいです。
まだ、あちらこちで強めの揺れが有りますし、寒さで風邪なども流行りつつ有りますので、お気を付け下さいね。
計画停電の影響で、毎日運休する超ローカル線沿線に住んでるひらめは、朝か夜にかなりの距離を歩いて通勤しています。
ここ数日歩いていて、気付いたのですが、原チャリって2人のりOKでしたっけ?
その殆どが社会人と思われる人を後ろに乗せてます。
渋滞の中をヨタヨタ走るのは、見ていて恐ろしいです。
まだ色んな意味で心配なことが山積みですが、魚の話題も少しだけ。
ひらめの節電の試み
普段から、水温の低下速度を観察してるので、節電のために水温をギリギリまで下げました。
プレコ水槽が無くなりましたので、全水槽22.5℃設定にして有ります。
これなら3時間の停電でも、多分20℃以下に成りません。
もともと冬なので、水温24℃以下に下げて居ましたので、これで頑張って貰います。
照明はもともと電気の使用量の少ない昼夜反転飼育して居ました。
点灯時間は短縮せずに各日点灯にしています。
写真が無いとかなり寂しいので、12日の午後に水槽部屋を片付けながら写した1枚です。

ヒーターカバーの上に乗っかって固まってますが、割とナマズらしい小型ナマズです。
この前のツアーで買った意外な子ですが、低温に慣れて無いかも知れませんが、何とか頑張って欲しいです。
まだ、あちらこちで強めの揺れが有りますし、寒さで風邪なども流行りつつ有りますので、お気を付け下さいね。
スポンサーサイト