fc2ブログ

コリ病に成って!

こんばんゎ!

朝から寝ぼけて、さっさと着替えて時計見たら、まだ4時前でした!
完全に目が覚めて、今日は眠いです。
(^^;)


あまりアダルトサイズのコリを買ったことが無かったひらめです。

この位の大きさのを買ってました。




今月買ったチビアドルとチビクルジです。

去年の夏に思い切って、SNSビコロールを買ったその日から、コリ病が発症した模様です。
(^^;)

それまでは、大きいから止めとこうと踏み止まってたのが、一度走り始めるともう止まらない。
(@_@)

一気に増えた感が有りましたが、改めて数えたら75匹しか居なかった。(倍にしか成って無いです。)


100以上のコリを飼われてるかた凄いと改めて実感!
m(_ _)m

この状態でもまだ、数種類お連れしたいコリが居るから不思議です。
f(^_^)

コリが産卵してくれないと、まだまだ暴走が続きそうな予感です。
(*⌒▽⌒*)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんゎ!ぴーまんさん

飼育数は増えたような、増えて無いような?
水槽の数が変わって無いから、増えた気がしないんです。
(>_<)

昔プレコが80匹ほど居たときは、水槽も多かったし、もっと大変だったんです。

何事も程々にしておかないとダメですね!

でも、飼いたいコリがまだ居るって~のが困ったちゃんです。
f(^_^)

No title

ひらめさんのコリ病は末期ですね♪
コリって種類多いから、いっぱいほしい子いますよね~><
そしてこのタイミング逃したら次いつ来るかわかんない!!って子は余計お迎えしなきゃ!!って思ってしまいますし・・ww

ひらめさんち75匹もいたんですね~~(*^。^*)
十分多いと思いますよ♪♪

おはようございます!ひろさん

自己診断だと症状的には、レベル2位だと思います。
(>_<)

ひれさんも、これからでしょ?
(*⌒▽⌒*)

年末年始にかなりお連れしたので、100匹は居るかと思ってました。

コレクターじゃ無いので、無差別に買って無いから種類は以外と少ないと思います。
って、良く判らなく成ってるじゃん!
(^^;)

おはようございます!yamaさん

一桁でも居るコリの種類が、凄い面子だと思いますよ!
(^o^)/

アクア症候群には、色々有るんですょ!
yamaさんの場合は、葉っぱ病の症状が見え隠れしてますけど!?
(>_<)

No title

十分増えてるんじゃ?!っと
思わずツッコミ入れたくなっちゃいました(笑)

それでもまだ欲しい子がいるって
コリがすごいのか、ひらめさんのコリ病が末期なのか・・・(笑)

どっちにしても今後のひらめさんの動向が楽しみ♪

No title

75匹って十分に凄いです!チビもいいけど大きいコリも魅力的ですよね!
我が家は未だ1桁!どうやら私は発症してないようです^^

こんばんゎ!ほんだしさん

ミクロソとアヌビアスの葉っぱ病の上に重度のコリ病に掛かって仕舞いました!
(>_<)

最後の25匹は、自家繁殖の為のスペースです。
と、夢物語のようなことにして置きますね!
(^^;)

飼ってる数にはあまり拘りが無いので、好みのコリを集めて、だれか産卵してくれることを望んでます。
(^o^)/

これだけ飼ってても、まだ欲しいコリが居るのは、恐るべしコリ病です。
(>_<)

こんばんゎ!とらりんさん

大丈夫ですょ!
どこかで必ず止まると思います。
(^^;)

ナマズ好きだった少年の行き着いた先がコリだった。
これも大型ナマズとプレコ禁止のおかげです。

約束はキチンと守ってますので、良い子でしょ!(*⌒▽⌒*)

No title

ここにも不治の病に掛かった人がいるw
これは100匹超えないと落ち着かないと思うので、
あと25匹買ってくださいw

No title

75匹ですか~
重症ですね…もう止まらないのでは?

おはようございます!458さん

良い悩みですね!
(^o^)

うちもそうですが、普通はどちらかが、全く興味無しだと、クレームの嵐だと思います。
それでも、あの手この手使ってコレですもの!
(^^;)

おふたりが別々の路線で全開だったら、もっと凄いことに成ると思います!
最近、危険な匂いが漂ってますけど?
(*⌒▽⌒*)

おはようございます!ともさん

あれ?いつの間にか、うちの方が多く成ってたんですね。
(^^;)

骨折中にともさんのブログ良く見て憧れてたんですょ!
ともさんの水槽は面白キャラ多いので、これ飼いたいとか、これ見たいとか!

妄想が膨らみ過ぎて、まだ縮んでません。
(*⌒▽⌒*)/

おはようございます!SPEED★KINGさん

いえいえ!好きな魚への思い入れは、SPEED★KINGさんにはかないませんょ!
珍ドラスと珍キャットが凄い居るじゃないですか!
(^o^)/

プレコと違って泳ぎ回るのは何とも魚らしいし、数入れても喧嘩の心配が無いから安心です。
('-^*)ok

こんばんゎ!

プレコはチビを長期飼育して大きく育てるのが趣味だったので、コリも同じ路線だったのです。

がっ!雑誌とかで愛好家の方の記事読んでて、何でうちの連中は繁殖しないの?なんて思って、専用水槽立ち上げたのが始まりたったかな?

ここまで来るのに3年以上掛かってますので、遅い方ですね!
(^^;)

成長した時を楽しみにちょっと変わったチビ探すのが、最近の楽しみです!
(*⌒▽⌒*)

おはようございます!おとしんさん

もう少し欲しいコリが居るのと、買い足したいです。
f(^_^)

チビでもアダルトでも魅力たっぷりです。

うちのステルバイは産卵しませんが、チビから育てて今じゃ7cm程に成りました。
(^-^)v

デカステはコロコロしてて可愛いです。

ウチはアホ夫婦なんで、、、
でも今ブレーキ中。でもこの数どーしよって最近少し悩んでます。

No title

75匹って相当な数ですよー!?!?
・・・って思ったら、うちも68匹もいたヾ(´▽`;A
次々に欲しいコリが現れるから困っちゃいますよね~

No title

こんばんはー。

いやいやいや・・・75匹もいればすごいですって!
うちなんて6匹しかいないんですからw

時々雑誌に登場する愛好家の方々って、本当に凄いですよね。
でも、基本的にコリ飼育メインという覚悟が必要ですね。
私にはムリ!
飼いたい魚いっぱいですしw

No title

こんばんは。
75匹って十分多いのでは?(笑 
モチフョ家もチビを迎え入れる事が大多数ですね~。成長していく過程もまた面白いですし。

多いってw

こんばんは

75匹にしかw
いやいや、多いですって(爆)もっと増やすの~?
大きいコリより小さいコリが可愛いって思ってたのは初めだけだったw
大きさ関係なく可愛いですよね!
成長したコリ達のお友達として大きいコリに目が行きます。
でも・・・高いw

こんばんゎ!菊一文字さん

良い個体に飼い込まれてますよね!
(^o^)/

うちも3年前に第1コリ水槽作ったばかりです。
昔もタンクメイトにコリは飼ってましたが、色々考えて本格的に飼い始めてからは日が浅いんです。
f(^_^)

悪友がコリに夢中だったのが、良く理解出来る様に成りました。
(*⌒▽⌒*)

こんばんゎ!ちゃこさん

コリバカに加え、重症認定して頂きましたで、この程度じゃ無い様な気がしてました!
(^^;)


ツアーで買うのが少ないのは、まだ水槽が完全じゃ無かったのと、コリの状態判断に慣れてないので、安全パイ狙って買ってたからです。

昔プレコで水槽1本全滅の悲しい経験が有るので、入荷したてや怪しいときはトリメン水槽に入れてますが、なんせS水槽なんで、数入れられ無いからなんですょ。
f(^_^)

そっか!この間入れ替えた45水槽とS水槽取り替えれば良いんだ!
早速やっちゃお~!
(*⌒▽⌒*)v

こんばんゎ!露さん

プレコの最大数にまだ達して無いのですが、水の汚れ方が少ない分コリの方が良いです。
('-^*)ok

もう長期の海外勤務が無いから、安心して楽しめます。

水槽が落ち着いたら、露さんも暴走しちゃって下さいね!
(*⌒▽⌒*)/

こんばんゎ!TAOさん

底物好きでも、大人しいコリじゃないとこの数はこなせません。
(>_<)

頑張って繁殖させようと思ってますので、またよろしくお願いします。

何時になるか判りませんけど!?
(^^;)

こんばんは!

コリいっぱいですね(^^)
ウチは3年目ですが、コリは36匹ですョ。
里子で幼魚が出て行った事もあって随分減りました。
水槽が増やせないので、まぁボチボチこんなモンでしょうw

ひらめさん次は誰をお連れするんでしょ?楽しみですね!

数ヶ月で倍になったのは十分すごいですけど~?( ̄▽ ̄)

でもひらめさんはなぜかツアーの時はあんまりお迎えしないよね~?

こんばんわです

75!と、私からみたら凄い数なんですが~
やっぱり大台3桁乗ってみたいものですね(´∀`)
私もコリ病にかかってみたいですが、
今の数で大慌てしてるので先は長そう\(^O^)/
長く楽しめるからいいですね♪

No title

…75匹もいたら充分多いような気がします。
うちはコリは6匹しかいませんよ。
ブロキスを入れても9匹ですから。
もう少し入れたい気はありますが、嫁の目が恐ろしいのです(>_<)
FC2カウンター
プロフィール

ひらめ

Author:ひらめ
アクア症候群
ひらめの懲りない日記に
ようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード