fc2ブログ

ガッツリ水換えしてやったぜ!

こんばんは!

毎日暑いですね~っ!
(・o・)

朝から暑いので、ガッツリと水換えてやりました!


この雰囲気なら、テラでも行けるかな?
(*⌒▽⌒*)

夏場は2/3換水するのがひらめ流!
でも、換えても水温は28℃にしか下がらなかった。
( ̄▽ ̄;)

このくそ暑さでもバクテリアは元気そう!?


1週間でスポンジがこの有り様です。
(・・;)))

もう少し粗いのは無いものか?
スポンジが無いと、赤虫を吸い込んで困るんだよな~っ!

それにしても牛君は良く寝てやがる!
このあと水抜いたら、半身が水から出てても知らん顔でした。
写真撮るの忘れましたけど!
f(^^;)

暑くて眠れぬ飼い主に爆睡の秘訣を教えて下さい!
(⌒0⌒)/
スポンサーサイト



夏の暑さはまだまだこれから!?

こんばんは!

夏本番!どんどん最高気温が上がって行きますね!
(>_<。)

今日は風もなくやたら蒸し暑かったので、ビビりながら帰って来ました。
室温36℃湿度70%・水温30℃まずまず冷えてます。

夏場の対策がコリ↓


シャワーパイプを完全に水上に上げて、20cmほど飛ばしてます。
そこに風当てると、かなり効率良く冷えますょ!
(^_^)v

水槽が多いので、かなり煩いですが、涼しげな音だから良しとしょう!
(・o・)

こんな水温でもコリ達は元気一杯です。





餌に群がって誰が誰だか!?
( ̄▽ ̄;)

初めての夏で一番心配なのがコリ↓


もう直ぐ3ヶ月になりますが、順調に育ってます!
(⌒0⌒)/


このまま夏を無事に乗り越えて、誰か秋には産卵して下さい。
飼い主からのささやかなお願いです!
(*⌒▽⌒*)

葉っぱOFFとよもやのフジツボ!

おはようございます!

週末は、涼しくて寒いくらいでしたね!
今日からは、また暑く成るらしい!?
(・o・)


さて、土曜日にまたまた葉っぱOFFにお邪魔して来ました!

メンバーは、
メインゲストの福井さん
ほんだしさん
野武士さん
KAIさん
まこさん
陽太さん
けるびんさん
他、サプライズゲスト1名
にちょっと場違いな、ひらめさん!

葉っぱ界の有名人の皆さんとご一緒して、頭の中がパニック状態です!
(@_@)

毎度のことですが、出てくる葉っぱの話に付いて行けてません。
( ̄▽ ̄;)

行ったお店は、
ペンギンビレッジ石神井店さん
FeedOnさん
爬虫類倶楽部さん
セノーテさん
H2さん
水景工房さん
でした。

皆さん、葉っぱや魚を色々と買われてましたが、ひらめの戦利品はなんとコリ↓


爬虫類倶楽部さんに有ったフジツボガチャポン!
カメフジツボのマグネットって、一番デカイのが出て来た!
解説書によると、海亀の甲羅に生息してるらしい!
(・o・)

ヤドクカエル・てんとう虫・キノコ・芽野菜を差し押さえて、ウミウシガチャポンとどっちにするか悩んだ末のフジツボ!
マニアック過ぎますね!
f(^^;)

1日楽しく過ごせました!
(⌒0⌒)/

皆さん有り難うございました!
懲りずにまた参加させて下さいね!
m(_ _)m

おもろいヤツじゃ!

おはようございます!

関東地方は、急な梅雨明けでしたね!
(・o・)

とうとう最高水温が30℃超えました!
( ̄▽ ̄;)

でも、みんな元気にモフモフやってます!
が~っ!カメラ片手に粘ってる飼い主が溶けてきました!
(>_<。)


それでは、汗だくで粘った成果でも!
新しくお連れしたダリオsp タイガースカーレット♂がコリ↓


綺麗でしょ!?
(⌒0⌒)/

先日の楽熱のプロカメラマンさんに教わった通り、行動パターンを見付けてちょつと大きめのサイズで狙い撮りしてトリミングして見ました!
(^_^)v

♂2匹がある場所で鉢合わせする様に徘徊してるので、毎回同じ場所でやり合ってます。
で、暫くここでホバーリング!
何やってるんだか!
(*⌒▽⌒*)


ダリオsp タイガースカーレット♀がコリ↓


じみ~っ!
(*⌒▽⌒*)

♀は別の場所で3匹がやり合ってます。
って、もしかしたら♂の幼魚かな?
(・o・)

ホバーリングしながらポーッとしてる!可愛ぞ~っ!
o(^o^)o

こやつらの行動は見ていて飽きないですね~!
コリに悪さもしないし良い感じです!
(⌒0⌒)/


ともさんシリーズのコリも撮って見た!


バキューン・ビシーッ!
テンテン君の背鰭伸びたでしょ!
(^_^)v

お連れした時に無かったヒゲも生え揃ったし、これが難あり個体とは思えません。
かなりお買い得でした!
ハイフィン好きなぱふさん、次のターゲットに如何でしょう!
(*⌒▽⌒*)


そんなこんなで、携帯電話で写真のトリミングが出来たぞい!
(^_^)v

あとは、色補正とボカシと字入れだな~っ!
f(^^;)

懲りずに行ってきました!

こんばんは!

暑くて、溶ろけそうです!
(>_<。)

今日の最高水温は29℃!
この暑さならマズマズかな?
('-^*)ok


関東地方の最高気温は軒並み30℃超え!
そんな暑い中を行って来ましたコリバカプチツアー!
(⌒0⌒)/

メンバーは、
「本日もコリドラスらぶ・2」のちゃこさん
「WanCory:わんコリ」のひろさん
「きなこ餅」のともさん
とひらめの4人です。

仕事の方が多くて、こじんまりと行ったのは、

新宿のアクアフォレストさん
市ヶ谷の市ヶ谷フィッシュセンターさん
阿佐ヶ谷の石と泉さん
立川のPDさん

お仕事の皆さん、ご苦労様でした!

今日のひらめは、冷静で大人しかった!
何回行っても忘れて来る、PDのシンボルを撮って来ましたょ!


大好きなクラウンローチが目印です!
(*⌒▽⌒*)


帰りは皆さん、重そうな袋下げて歩いてましたょ!
(^0_0^)

詳細は皆さんのブログで!
('-^*)ok


で、ひらめの戦利魚はコリ↓


さすがにミニコリじゃ無いです!
熱帯魚らしい魚です。
(⌒0⌒)/


石と泉さんからお連れしました。
あ~っ!名前が思い出せない!
ダリオsp.何だっけ~!?
ともさん助けて~っ!
( ̄▽ ̄;)

赤くて黒い縞模様が綺麗なダリオです!
(*⌒▽⌒*)

スカーレットジェム以来6年振りのダリオです。
落ち着いて色が戻ったら、また粘って写真撮りたいと思います。
p(^-^)q

遠路遥々とやって来た!

こんばんは!

本格的に暑いですね!
バテないように気を付けましょうね!
p(^-^)q


そんな暑い中を遠路遥々と、こんな荷物がやって来ました!


2段重ねに成ってる~!
(・o・)

中身はこんな感じです。


「Mさんの熱帯魚☆コリドラスと仲間たち」のMさんから、大量に里子を頂いて仕舞いました!

左側には、数え切れない程のアルジーライムシュリンプが入ってました!
こんなに大量に頂いてしまって、良いのでしょうか?
f(^^;)

全コリ水槽に入れさせて頂きます。
コケが無くなる事を期待する前に、ちゃんと飼えるか心配です!
( ̄▽ ̄;)


で、右側はコリ↓


小さ過ぎて上手く撮れません!
( ̄▽ ̄;)

ミニコリのピグマウエスちゃん6匹!
(⌒0⌒)/

とうとう我が家にも、ミニコリがやって来ましたょ!
o(^o^)o

で、もう一袋がコリ↓


青コリことパレアトゥス!

昔飼ってた懐かしいコリです!
(⌒0⌒)/

長旅でちょっと色が跳んでますが、元気にモフってます。
明日に成れば、戻ると思います。
p(^-^)q

チビっこ水槽も大分賑やかに成りました!

こんな大量に里子を頂いて有難う御座いました!
m(_ _)m

みんな元気に育ちますように!
(⌒0⌒)/

幻に成ったプレコ!?

おはようございます!

今日も朝から暑いですね!
(∋_∈)

昨日は機材の調子が悪かったし、さっさと早めに帰って水槽眺めてましたょ!
(⌒0⌒)/

で、餌を入れて粘ること2時間!
やっと姿を現したのがコリ↓


3代目ブルーフィンパナクエ!
って、どこに居るかって言うと、流木の下ですょ。
(・o・)

綺麗に青く成って、絶好調見たいですが、これじゃ判らんって!
┐('~`;)┌

ブログのプロフに先代の個体の写真を使ってるほど好きなプレコです。
(⌒0⌒)/


で、もう一匹がコリ↓


ちょい珍プレコのロイヤルブッシー!
って、こっちの方が判りにくい!
( ̄▽ ̄;)

流木の垂直部分に張り付いてます。
数ヵ月振りに見たけど、成長してますね!
(⌒0⌒)/

お連れした時は7cm程で♀かと思ってたら、頭にニョキニョキとキノコが生えて来ました!
綺麗に成る♂の方でした!現在10cm程です。
(⌒0⌒)/

この子は繁殖狙えそうだから、お嫁さん探さないと!
皆さん、見掛けたら教えて下さいね!
m(_ _)m


震災で大量のプレコを失って、プレコ記事が無かったのですが、カテゴリーにプレコが有るので、無理矢理UPして見ました。
本来ならボツ写真ですよね!?
f(^^;)

と、プレコバカの再発の兆候かな?
(・o・)





そんなことは有りません!
コリバカが進行し過ぎて手遅れです。


だって、こんなに♀に突進する軟派野郎が居て面白いんだもの!
(*⌒▽⌒*)

レセ水槽用に粒の細かい黒い底砂が欲しいょ~!
(⌒0⌒)/

あっ!ともさんの黒い砂の選別作業は、どうなったのかな?
6kg程譲って下さい!
o(^o^)o

飼い主は眠いぞぃ!

おはようございます!

何だか忙しくて、またまた週末も仕事してました!
金曜日の夕方に、突然仕事を振って来るのは、止めて欲しいな~!
(-"-;)


お疲れ気味なので、癒しの水槽を撮って見ました。
上から見るとこんな感じです。


ひかりキャットを落としたら、一斉に飛び出して来ましたね!
(*⌒▽⌒*)

この水槽は少し高い位置に有るので、餌をやった後に座って眺めてると、こんな感じに見えてます。


通り掛かったお猿さん!
(*⌒▽⌒*)



ローアングルだと色んな奴がやって来ます。
(⌒0⌒)/

この水景は涼しげで、凄く気に入ってます。
なんて、昨晩は癒され過ぎて、写真撮りながら寝てしまいました!
f(^^;)

やっぱり、リラックス出来てるんですね!
(⌒0⌒)/

なんじゃこりゃ~!?

こんばんは!

今日はさほど良い天気じゃ無かったのに、蒸し暑い1日でした!
(>_<。)

ふらふらと帰って来て、水槽部屋に入ったら、どよ~ん!


気温34℃・湿度70%!

ありゃ~!水温は?


これでも大きなFANが全開です。
┐('~`;)┌

って、水の減り具合からして、この温度はあり得ないですょ!
(-_-#)

で、別の水槽は?


他の8本の水槽は、全部この位で収まってます。
(・o・)

手で確認して見たら、他とあまり変わらないと思うけど?
またデジタル水温計が狂ったかな?
( ̄▽ ̄;)

でも、まだ梅雨明け前だし夏本番はこれからなのに!
こんなんじゃ、先が思いやられます!
┐('~`;)┌


今日の1枚!


オトシンミムルス君!
(⌒0⌒)/

ピカピカを隠しただけで、ここまで近付けるんですね!
q(^-^q)

この調子で幻のプレコも出て来ないかしら!
(*⌒▽⌒*)


おまけ


ぱふさんの所からやって来たチビアドのツーショット!
ラインの入り方が、兄弟とは思え無いくらい違います。
(・o・)

このサイズで、このオレンジトップは見事です。
ぱふさんの育て方が、良かったんでしょうね!
(⌒0⌒)/

暑さに負けずに元気に育っておくれ!
p(^-^)q

珍しいヤツ!?

こんばんは!

蒸し暑く成りましたね!
( ̄▽ ̄;)


色々と写真の撮り方を教わって来たので、撮って見たのがコリ↓


何年か前にパンダプリステラって名前で買いました。

我が家に数匹しか居ない上物で、ピカピカ時代にはまともに撮れませんでした。
( ̄▽ ̄;)

この手の魚は同じ行動を繰り返すらしいので、狙い定めて待ち受け撮影です 。
確かに上手くフレームインして来ましたょ!
(⌒0⌒)/

あとは、一番の難関のピントで~す!
って、いまいち仕組みが判って無いから・・・。
どうすりゃ良いのか?
┐('~`;)┌


おまけ
お迎えして2ヶ月を無事に乗り越えたコルちゃん!


今回は上手く育ってます!
早くお婿さん探しに行かないと!
(*⌒▽⌒*)

匠の技!

こんばんは!

あっという間に7月に成りました。
( ̄▽ ̄;)


先週の金曜日にSDAさんの月末恒例オールナイト営業にお邪魔して、120cmのレイアウト作りを見学して来ました。
が~っ!店長のシノッピさんの手際良さと、枝流木をバリバリ折りながらの作業に呆気に取られて、写真とるの忘れてました!

小心者のひらめには、勿体無くて折れないな~!
(・o・)

さすがプロの技ですね!
(⌒0⌒)/

初めてお会いした常連のお客さん、毎度お馴染みの葉っぱ~軍団の皆様、場違いながら楽しい時間を有難う御座いました!
m(_ _)m

で、一番の収穫は楽熱のカメラマンさんに色々と写真の撮り方のポイントを教わって来ました。

一番の悩み事は、携帯のカメラのピカピカ!
これって、カメラ起動中のマーカーだそうです。
隠しても、全然変わらず撮れるかもと言うことで、指で隠してみたら・・・!?
全然OKじゃないですか!
(⌒0⌒)/

色々と構図や狙い方を教わってきましたが、まずは必殺ピカピカ隠しから実戦して見ました!
で、1発ショットがコリ↓


お~っ!コンデスが逃げない!
q(^-^q)

調子に乗ってもう1枚!


やっと、オイヤホイの尾びれの縞模様が撮れましたょ!
(^_^)v

こんなに簡単に撮れるなんて、今までの苦労は何だったの!?
( ̄▽ ̄;)

でも、この必殺ピカピカ隠しにも弱点が・・・!?
並のテープじゃ、遮光しきれないので、中指で発光部を押さえて、人差し指でシャッターを切ります。
指がつりそうです!
(・o・)

上手く行く事が判ったので、遮光カバーを作ります!
p(^-^)q

シノッピ店長、良い機会を頂いて有難う御座いました。
m(_ _)m
FC2カウンター
プロフィール

ひらめ

Author:ひらめ
アクア症候群
ひらめの懲りない日記に
ようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード